D.Gray-man#14「復活の葉」きゃあ~ティキ~っ
今回はオリジナルストーリーなんだよね。
原作のあの続きで見たいシーンがあったし、
クロちゃんで遊び(いじりキャラよね)たかったから、
とても残念なんだけど、半面、当分見れなかったはずの
神田が活躍するし、ティキまでサービス!?と
大喜びでしたわ。
ではでは順を追って~
凄い吹雪の中、何かを探しに出かけようとしてる父娘。
訳ありのようですね。
その父娘のいる宿のあたりを高台から眺めてるのはスキン。
「この雪がみんな甘い甘いアイスクリームだったら良いのによ」
吹雪の中でソフトクリーム食ってるよ。
スキンも久しぶり~っわぁい三宅さんっ。
フランケンみたいなガタイに、グローブのような手では、
持ってるアイスもメチャちんまくみえる…。
こちらは黒の教団本部。
アレン君はまた料理を大量に注文し、それをたいらげて幸せそう。
寄生型だからこそなんだよね。あの左手のエネルギーに
なっているのだと思えば納得出来るというもの。
コムイに呼ばれてお仕事~。
神田とペアということで…え?ちょっと誰よコレ、神田?
なに~この作画の悪さ。
せっかく出てきてもこれじゃあ…。
コムイによると、吹雪になったかと思えば熱風が吹きすさぶ村が
あるんだそうだ。イノセンスの疑いアリだね。
2人の任務の筈だけど、出発時に何故かブックマンとラビが現れる。
一緒に行くんだって。
さっそく神田を「ユウ」って呼んでるよー。
神田怒ってるけど、まともな怒りかたですね。つまんないの。
ギャグ顔になって反応するかと思ってた。
ブックマンとラビが同行決めたのは、アレン君をヘブラスカが
『時の破壊者』と予言した、それを見極めるため。なるほどね。
雪国へ向かう列車の中、ラビは喋り続けでアレン君を寝させて
くれません。可愛そうに。
それでもやがてアレン君が眠ってしまうとラビは今度は神田の
横に座って、なんとあの長い髪を三つ編に~。
もうっ、このいたずらっこさん!
可愛いなラビ。
あ、アレン君の顔の落書き…、ここで使ったのかー。
うーん、じゃあクロちゃんとこ向かう時は、違う感じになるんだな。
降りた駅にはファインダーのミヒャエル。
おっ、トマ以外のファインダーだぞっ。新鮮。
…って、声はコニたんやん
ミヒャエルってことは、ドイツとか北欧系とかかな。
きゃあ~ティムが風に飛ばされる~っ。
よっぽど強い風なのね。
アレン君、しっかり捕まえててあげて。
いつおさまるか分からぬ吹雪の中、それでも神田は進むという。
「お前はあいつらと雪だるまでも作ってるんだな、もやし」
おっバカにされてるぞー、アレン君。
「行きます!!」
あらら、ムキになっちゃいましたね。
でも結局全員向うようです。
積雪も深く、進むのに難航している御一行さま。
行き倒れを想像したラビだけど、ほんとに行き倒れてる人発見。
冒頭で出て来た父娘です。
宿まで送っていくことになったが、神田は先に一人で行くと言う。
つくづく団体行動が嫌いね、神田。
ミヒャエルは神田と共に行くことに。
アレン君たちは、宿のおばちゃんから『復活の葉』の話を聴く。
この辺にあると言われてる、その『復活の葉』とは、
北欧神話に出てくる話で、天寿を全うする前に
命を落とした者の命を復活させる葉なのだそうだ。
で、それを探しにこの村に人が入ると天気が荒れるらしい。
イノセンス臭いよね、それ。
翌日は快晴。でも熱風が吹いて屋根の雪がどさりと溶けて落ちる。
これはこれで危ないわね。
異常気象を起こしているのがイノセンスなら、風の吹いてくる方に
あるはずだとアレン君。あーん顔が変~っ。
休み明けなのにこの作画ってどーよー。
…と、娘が宿から出て来た。
娘さん、名はエルダというらしい。
エルダはアレン君たちに昨日の礼を言うが、父親の方は彼らも
復活の葉を狙っていると思っているらしく、冷めた態度。
「いえ、僕たちは…」
否定するアレン君だけど、復活の葉と思われてるものが、
イノセンスだったら?
結局そういうことになるじゃんよ。
エルダたちがスキーで移動するのを見て、
「いいね、あれ」とラビ。
父娘が華麗に滑り降りた後、
うぁぎゃあ~~あ~あ~~~
へっぽこアレン…。
声が女の子みたいだったぜ~。
アレン君は父娘に自分たちがエクソシストであることを
話すけど、アクマなんているわけないと父親がバカにする。
「復活の葉があるなら、アクマだっているんじゃねぇの?」
とラビ。そーだ、そーだー。
死者を復活させるなんて、後悔する。
それは誰よりもわかるものね、アレン君。
おおっティキ!!ティキだぁぁぁぁ~。
これまた当分会えないはずのティキを登場させてくれてありがと。
出す意味があるのかとか、そーゆうの置いといて、
単純にものすごく嬉しい。
ティキな森川さんが好きだぁぁぁぁ~。(興奮っ)
「レロがいないとつまんない~」
暴れるロードが、なんか可愛いぞぉ。
ゆり椅子で読書してるティキは余裕ぶっこいてますけど、
ロードに遊んでくれとぬいぐるみ投げられて
(なんでこんなボロいぬいぐるみなのよ…)
「一人で遊ぶレロ。俺は静かに本でも読むレロ」
って…森川さん…。
ぷはっ…ぷはははははっ、やだ森川さんっおもしろーい。
ココ、最高に喜んでしまったわ。
「もー、いーい?疲れるから」
って台詞は、ちょいとタクミ(NANA)がよぎったよー。
あ、スキンが苛ついてる。
彼がここにいるのも、もちろんイノセンスを探してのこと。
で、ちっとも見つからないわけね。
使われてるアクマ三匹が、ゲシゲシ足蹴にされてるぅ~。
声が凶悪だよー三宅さんっ。
こえーよーうほほっ(←喜んでる?)
アレン君&ラビは、熱風からまた吹雪に天候が変わり穴掘って
父娘と一緒に一休みすることに。
なんでこいつらとと文句垂れるエルダ父。
「ついてきたのはあなた方です」
きっぱり言ったねー。うんうん。いいぞ、アレン君。
それにしてもさ…
「俺ら遭難したら
抱き合って暖めあうしか
ねーもんな」ってラビ…。
きゃあ~っ。
それは、あれかい?
そっち系ファンへのサービスかい?
今回はいろんな意味でサービスなのね。
エルダたちが『復活の葉』を探しているのは、死んだ弟を生き返らせ
たいからでした。
家が家事になり、生まれつき足が悪く車椅子生活だった弟ヤコブだけ
逃げ遅れて亡くなったらしい。
話してるうちにエルダ父が目覚め、また一緒に移動…あれ?
アレン君、スキー上手くなってるじゃん。
コツ掴んだのかな?
彼らを木陰から見てる女アクマの顔、こえーぞ。
アクマ3匹、道に迷ったフリをしてアレン君たちに近づくが、
アレン君の左眼は復活してるので、アクマとバレました。
バトルは…おや?アレン君、押され気味?
雪攻撃には弱い?
ラビの満、満、満!も止められちゃうし、こいつらそんなに強いの?
と、その時、空から救世主がー!
神田の六幻がキラリと光るぅ~。
でもぉー顔が悪いよー。ずううううん(←ガックリ来てる音)
界蟲一幻~。やったー!
でも神田のコレで3匹退散するなんて、ちょっと都合良すぎない?
神田一人、凄く力の差があるみたいに見えちゃうんですけど。
で、すっかり雪にうもれてるよ~アレン君っ。
頭の雪をどかしてやるラビがいいね。顔(作画)は変だけど(くそぅ)
気が付いたアレン君、2人の姿を眼にして…再び、…ぱたり。
アレン!!
ちょいと今日のアレン君、弱すぎませんか?
あんなに食ったのに(そういう問題か?)
EDが変わりましたね。
キャストで、エルダの下にフレイって書いてありますが、
これが父かな。
ブックマン、ラビと上に上がっていく絵、ラビの上は暗めに
なっててはっきり分からないようになってますが、
ミランダとクロちゃんだよね。
まだ正式登場前だから?(ミランダはエクソシストとしては、まだ)
OPでしっかり顔出てるから、一緒だと思うのだが。
伊藤静さん、リナリーが出なかったから、エルダ母役やったのね。
オリジナル、1回じゃなくて続くのかぁ。
ティキとか神田とか見れて嬉しいのは山々だけど、
クロちゃん話も早く見たいんだよね。
オリジナルあんまり長くしないでねー。
原作のあの続きで見たいシーンがあったし、
クロちゃんで遊び(いじりキャラよね)たかったから、
とても残念なんだけど、半面、当分見れなかったはずの
神田が活躍するし、ティキまでサービス!?と
大喜びでしたわ。
ではでは順を追って~
凄い吹雪の中、何かを探しに出かけようとしてる父娘。
訳ありのようですね。
その父娘のいる宿のあたりを高台から眺めてるのはスキン。
「この雪がみんな甘い甘いアイスクリームだったら良いのによ」
吹雪の中でソフトクリーム食ってるよ。

スキンも久しぶり~っわぁい三宅さんっ。

フランケンみたいなガタイに、グローブのような手では、
持ってるアイスもメチャちんまくみえる…。

こちらは黒の教団本部。
アレン君はまた料理を大量に注文し、それをたいらげて幸せそう。
寄生型だからこそなんだよね。あの左手のエネルギーに
なっているのだと思えば納得出来るというもの。
コムイに呼ばれてお仕事~。
神田とペアということで…え?ちょっと誰よコレ、神田?
なに~この作画の悪さ。
せっかく出てきてもこれじゃあ…。
コムイによると、吹雪になったかと思えば熱風が吹きすさぶ村が
あるんだそうだ。イノセンスの疑いアリだね。
2人の任務の筈だけど、出発時に何故かブックマンとラビが現れる。
一緒に行くんだって。
さっそく神田を「ユウ」って呼んでるよー。

神田怒ってるけど、まともな怒りかたですね。つまんないの。
ギャグ顔になって反応するかと思ってた。
ブックマンとラビが同行決めたのは、アレン君をヘブラスカが
『時の破壊者』と予言した、それを見極めるため。なるほどね。
雪国へ向かう列車の中、ラビは喋り続けでアレン君を寝させて
くれません。可愛そうに。
それでもやがてアレン君が眠ってしまうとラビは今度は神田の
横に座って、なんとあの長い髪を三つ編に~。
もうっ、このいたずらっこさん!
可愛いなラビ。

あ、アレン君の顔の落書き…、ここで使ったのかー。
うーん、じゃあクロちゃんとこ向かう時は、違う感じになるんだな。
降りた駅にはファインダーのミヒャエル。
おっ、トマ以外のファインダーだぞっ。新鮮。
…って、声はコニたんやん

ミヒャエルってことは、ドイツとか北欧系とかかな。
きゃあ~ティムが風に飛ばされる~っ。

よっぽど強い風なのね。
アレン君、しっかり捕まえててあげて。
いつおさまるか分からぬ吹雪の中、それでも神田は進むという。
「お前はあいつらと雪だるまでも作ってるんだな、もやし」
おっバカにされてるぞー、アレン君。
「行きます!!」
あらら、ムキになっちゃいましたね。
でも結局全員向うようです。
積雪も深く、進むのに難航している御一行さま。
行き倒れを想像したラビだけど、ほんとに行き倒れてる人発見。
冒頭で出て来た父娘です。
宿まで送っていくことになったが、神田は先に一人で行くと言う。
つくづく団体行動が嫌いね、神田。

ミヒャエルは神田と共に行くことに。
アレン君たちは、宿のおばちゃんから『復活の葉』の話を聴く。
この辺にあると言われてる、その『復活の葉』とは、
北欧神話に出てくる話で、天寿を全うする前に
命を落とした者の命を復活させる葉なのだそうだ。
で、それを探しにこの村に人が入ると天気が荒れるらしい。
イノセンス臭いよね、それ。
翌日は快晴。でも熱風が吹いて屋根の雪がどさりと溶けて落ちる。
これはこれで危ないわね。
異常気象を起こしているのがイノセンスなら、風の吹いてくる方に
あるはずだとアレン君。あーん顔が変~っ。
休み明けなのにこの作画ってどーよー。
…と、娘が宿から出て来た。
娘さん、名はエルダというらしい。
エルダはアレン君たちに昨日の礼を言うが、父親の方は彼らも
復活の葉を狙っていると思っているらしく、冷めた態度。
「いえ、僕たちは…」
否定するアレン君だけど、復活の葉と思われてるものが、
イノセンスだったら?
結局そういうことになるじゃんよ。
エルダたちがスキーで移動するのを見て、
「いいね、あれ」とラビ。
父娘が華麗に滑り降りた後、
うぁぎゃあ~~あ~あ~~~
へっぽこアレン…。

声が女の子みたいだったぜ~。

アレン君は父娘に自分たちがエクソシストであることを
話すけど、アクマなんているわけないと父親がバカにする。
「復活の葉があるなら、アクマだっているんじゃねぇの?」
とラビ。そーだ、そーだー。

死者を復活させるなんて、後悔する。
それは誰よりもわかるものね、アレン君。
おおっティキ!!ティキだぁぁぁぁ~。

これまた当分会えないはずのティキを登場させてくれてありがと。
出す意味があるのかとか、そーゆうの置いといて、
単純にものすごく嬉しい。
ティキな森川さんが好きだぁぁぁぁ~。(興奮っ)
「レロがいないとつまんない~」
暴れるロードが、なんか可愛いぞぉ。

ゆり椅子で読書してるティキは余裕ぶっこいてますけど、
ロードに遊んでくれとぬいぐるみ投げられて
(なんでこんなボロいぬいぐるみなのよ…)
「一人で遊ぶレロ。俺は静かに本でも読むレロ」
って…森川さん…。
ぷはっ…ぷはははははっ、やだ森川さんっおもしろーい。
ココ、最高に喜んでしまったわ。
「もー、いーい?疲れるから」
って台詞は、ちょいとタクミ(NANA)がよぎったよー。
あ、スキンが苛ついてる。
彼がここにいるのも、もちろんイノセンスを探してのこと。
で、ちっとも見つからないわけね。
使われてるアクマ三匹が、ゲシゲシ足蹴にされてるぅ~。
声が凶悪だよー三宅さんっ。
こえーよーうほほっ(←喜んでる?)
アレン君&ラビは、熱風からまた吹雪に天候が変わり穴掘って
父娘と一緒に一休みすることに。
なんでこいつらとと文句垂れるエルダ父。
「ついてきたのはあなた方です」
きっぱり言ったねー。うんうん。いいぞ、アレン君。

それにしてもさ…
「俺ら遭難したら
抱き合って暖めあうしか
ねーもんな」ってラビ…。
きゃあ~っ。
それは、あれかい?
そっち系ファンへのサービスかい?
今回はいろんな意味でサービスなのね。
エルダたちが『復活の葉』を探しているのは、死んだ弟を生き返らせ
たいからでした。
家が家事になり、生まれつき足が悪く車椅子生活だった弟ヤコブだけ
逃げ遅れて亡くなったらしい。
話してるうちにエルダ父が目覚め、また一緒に移動…あれ?
アレン君、スキー上手くなってるじゃん。
コツ掴んだのかな?
彼らを木陰から見てる女アクマの顔、こえーぞ。
アクマ3匹、道に迷ったフリをしてアレン君たちに近づくが、
アレン君の左眼は復活してるので、アクマとバレました。
バトルは…おや?アレン君、押され気味?
雪攻撃には弱い?
ラビの満、満、満!も止められちゃうし、こいつらそんなに強いの?
と、その時、空から救世主がー!
神田の六幻がキラリと光るぅ~。
でもぉー顔が悪いよー。ずううううん(←ガックリ来てる音)
界蟲一幻~。やったー!
でも神田のコレで3匹退散するなんて、ちょっと都合良すぎない?
神田一人、凄く力の差があるみたいに見えちゃうんですけど。
で、すっかり雪にうもれてるよ~アレン君っ。
頭の雪をどかしてやるラビがいいね。顔(作画)は変だけど(くそぅ)
気が付いたアレン君、2人の姿を眼にして…再び、…ぱたり。
アレン!!
ちょいと今日のアレン君、弱すぎませんか?
あんなに食ったのに(そういう問題か?)
EDが変わりましたね。
キャストで、エルダの下にフレイって書いてありますが、
これが父かな。
ブックマン、ラビと上に上がっていく絵、ラビの上は暗めに
なっててはっきり分からないようになってますが、
ミランダとクロちゃんだよね。
まだ正式登場前だから?(ミランダはエクソシストとしては、まだ)
OPでしっかり顔出てるから、一緒だと思うのだが。
伊藤静さん、リナリーが出なかったから、エルダ母役やったのね。


ティキとか神田とか見れて嬉しいのは山々だけど、
クロちゃん話も早く見たいんだよね。
オリジナルあんまり長くしないでねー。

スポンサーサイト