「金色のコルダ」#16 火原かわいぃ~♪
「金色のコルダ」こちらの地域では水曜日深夜なんですよ~。
水曜日、木曜日の深夜録画が多いので、見るのは休日になっちまいます。
1話からずーっと見てますが、見てるアニメの感想全部は書けないんで~
コルダは初回書いたっきりですわ
。
LaLaを未だに愛読しておりまして。
原作というか…漫画のストーリーは知ってるんです。
単行本は購入してないので、細かいとこは覚えてないんだけど…
白泉社はドラマCDが頻繁に付録としてついてくる雑誌なので、
コルダのゲームはやってない私でも、キャラの声はアニメ化される前から
しっかりあのメンバーで聴き、すっかり定着してました。
キャストが良いですからねぇコルダ。ばっちりハマってるし。
だからアニメも、そのまんま、すごーく自然に見てました。
しかしやっぱ、あれですね。
動いてて声がつくってのは、ほんとキャラに魂が入ったようでイイ。
あ、コルダをゲームから知ってる人にしてみれば当たり前なんだろうけどね。
【うそつきなヴァイオリン】では、森田さんの火原があまりに可愛くて、
思わず感想書きたくなっちゃったわけです。
ちょうど火原が自分の気持ちに気付いたあたりで、
どぎまぎしたり、呆けたり、些細なことが気になったり…なわけですが、
そんな火原の心情が、とてもよく表現されていた。
もともと火原は好きなんですが、アニメ見てて、
ものすごく愛しくなった…
火原が香穂子のことを「香穂ちゃん」と呼んだ時の、土浦くんと月森くんの
反応がまた良いよねぇ
(にやにや)
漫画読んだ時点では、お気に入りは月森くんでした。
冷たいな、ムカつくなぁと思いつつも、
やっぱり惹かれてしまうんだよね。
恋人として選ぶなら絶対火原が良いって思うのだけど、
影のある方へ引力が…
土浦くんも良いヤツなんだけど、「良い人」で終わるよなぁ。
志水くんに至っては、可愛い弟か、小動物ってとこだし。
王崎先輩も、優しい先輩止まり。
トキメキとかを考えるとねぇ…。
ゲームをもしやったとしたら、多分月森くん選ぶだろう、と。
え?柚木先輩?いやー、彼は見てて面白いけど、惚れないって
ところがですよ、アニメで実際動いてるとさー。
印象変わってきました。
声の演技でこうも変わるもの?
土浦くんが凄いカッコ良くて。
伊藤健太郎さんのせいだよなぁ。
アニメの土浦の顔が、漫画より少し男前なのも関係あるかな。
で、火原がねー。
ドラマCDで聴いたときとか、「日野ちゃん日野ちゃん」っていう
森田さんの軽めの喋り方が、やはりどこか一護(BLEACH)と似たところがあって、
あぁ森田さんだ~って感じだったのだけど、最近、火原は火原なんだもの。
今回、王崎先輩の依頼でちびっ子たちにヴァイオリンを教えに行くわけですが、
志水くんが「カルテット」に反応してヤル気になり、
カルテット、カルテット、と♪ほわわわ~んな顔になってるのが、
すごいおもろかった。
そうそう、いきなり「トノサマ」が出てきて驚いたよー
※トノサマ=『学園ヘヴン』海野先生(CV.川上とも子さん)の飼ってる
ぶさいくでデブだけど愛嬌のある猫
いやいや、トノサマに似た猫だっただけですが…笑えました。
金やんったら、猫に順番決めさせようとするんだもんなー。
ったくこの人は
香穂子だけズレてた「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」は、
聴いててすげー気持ち悪かったわー。
オーケストラならまだしも(それでもわかるだろうが)カルテットじゃね。
4本中の1本の音が違えば、影響大でしょう。
頭ズレた時点でやり直せばよかったのにぃ~って思うのですが…。
月森くんにリードしてもらうシーンとかは、凄い好きなんだけど。
のだめと合わせてる千秋な感じだね。
周囲を騙していることに罪悪感を感じてる香穂子がかわいそうだった。
漫画の方も、今あれだしなぁ。
香穂子が悪いわけじゃないのにね。
来週のコルダも楽しみだっ。
水曜日、木曜日の深夜録画が多いので、見るのは休日になっちまいます。
1話からずーっと見てますが、見てるアニメの感想全部は書けないんで~
コルダは初回書いたっきりですわ

LaLaを未だに愛読しておりまして。
原作というか…漫画のストーリーは知ってるんです。
単行本は購入してないので、細かいとこは覚えてないんだけど…

白泉社はドラマCDが頻繁に付録としてついてくる雑誌なので、
コルダのゲームはやってない私でも、キャラの声はアニメ化される前から
しっかりあのメンバーで聴き、すっかり定着してました。
キャストが良いですからねぇコルダ。ばっちりハマってるし。
だからアニメも、そのまんま、すごーく自然に見てました。
しかしやっぱ、あれですね。
動いてて声がつくってのは、ほんとキャラに魂が入ったようでイイ。

あ、コルダをゲームから知ってる人にしてみれば当たり前なんだろうけどね。
【うそつきなヴァイオリン】では、森田さんの火原があまりに可愛くて、
思わず感想書きたくなっちゃったわけです。

ちょうど火原が自分の気持ちに気付いたあたりで、
どぎまぎしたり、呆けたり、些細なことが気になったり…なわけですが、
そんな火原の心情が、とてもよく表現されていた。
もともと火原は好きなんですが、アニメ見てて、
ものすごく愛しくなった…

火原が香穂子のことを「香穂ちゃん」と呼んだ時の、土浦くんと月森くんの
反応がまた良いよねぇ

漫画読んだ時点では、お気に入りは月森くんでした。
冷たいな、ムカつくなぁと思いつつも、
やっぱり惹かれてしまうんだよね。
恋人として選ぶなら絶対火原が良いって思うのだけど、
影のある方へ引力が…

土浦くんも良いヤツなんだけど、「良い人」で終わるよなぁ。
志水くんに至っては、可愛い弟か、小動物ってとこだし。
王崎先輩も、優しい先輩止まり。
トキメキとかを考えるとねぇ…。
ゲームをもしやったとしたら、多分月森くん選ぶだろう、と。
え?柚木先輩?いやー、彼は見てて面白いけど、惚れないって

ところがですよ、アニメで実際動いてるとさー。
印象変わってきました。
声の演技でこうも変わるもの?
土浦くんが凄いカッコ良くて。

伊藤健太郎さんのせいだよなぁ。
アニメの土浦の顔が、漫画より少し男前なのも関係あるかな。
で、火原がねー。
ドラマCDで聴いたときとか、「日野ちゃん日野ちゃん」っていう
森田さんの軽めの喋り方が、やはりどこか一護(BLEACH)と似たところがあって、
あぁ森田さんだ~って感じだったのだけど、最近、火原は火原なんだもの。
今回、王崎先輩の依頼でちびっ子たちにヴァイオリンを教えに行くわけですが、
志水くんが「カルテット」に反応してヤル気になり、
カルテット、カルテット、と♪ほわわわ~んな顔になってるのが、
すごいおもろかった。
そうそう、いきなり「トノサマ」が出てきて驚いたよー

※トノサマ=『学園ヘヴン』海野先生(CV.川上とも子さん)の飼ってる
ぶさいくでデブだけど愛嬌のある猫
いやいや、トノサマに似た猫だっただけですが…笑えました。
金やんったら、猫に順番決めさせようとするんだもんなー。
ったくこの人は

香穂子だけズレてた「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」は、
聴いててすげー気持ち悪かったわー。
オーケストラならまだしも(それでもわかるだろうが)カルテットじゃね。
4本中の1本の音が違えば、影響大でしょう。
頭ズレた時点でやり直せばよかったのにぃ~って思うのですが…。
月森くんにリードしてもらうシーンとかは、凄い好きなんだけど。

のだめと合わせてる千秋な感じだね。

漫画の方も、今あれだしなぁ。
香穂子が悪いわけじゃないのにね。
来週のコルダも楽しみだっ。

スポンサーサイト