昨日はまったりと…
東海地方は連日35℃を越える猛暑で、
夜は良く眠れず、体はだるいし、
休日はゴロゴロして、出かけたくないのが本音。
でも昨日は、頑張ってお出かけしたのですよ。
市内某所のお祭りで、親戚の子が出展するというので、
顔出してやらにゃ~と。
普段なら1人でもサクサク行動する橘ですが、
この暑さでどーにもだらけてる為、
保険かけるつもりで母を誘い…。
誰かと出かける「約束」にしておけば、
当日「面倒臭いー」と逃げれないでしょ?
いや情けない話、ほんとそんくらい
身体だるくて動きたくないモードなのよ。
祭りの出店は午後2時からでしたが、
午後になるとまた腰が重くなるから、
母とランチをすることにして12時に待ち合わせ。
祭り会場から徒歩3分ぐらいのところにある
欧風家庭料理の店に入りました。
前から気になってた店なのだけど、
入るのは初めて。
ランチは魚料理のコースが1680円、
肉料理が1890円てな感じで少々高めですが、
料理はお上品なお味で、とっても美味しかった~♪
魚料理にしたのですが、
前菜はスープかサラダを選択。
私はほたての梅ソースサラダにしましたが、
これも美味かった~
メインは「スズキと海老と鰆の盛り合わせ、梅風味ソース」
魚が美味かったなー。
ここんとこ、暑さで食欲なくて毎日いい加減に済ませていたのよね。
胃腸の具合もあんまりよろしくなかったから、
食べれるかなぁなんて心配したけども、
もうなんか身体が喜んでる感じだったわ。
パンはフォッカッチャ。
これも良かった。
デザートは自家製ヨーグルトのオレンジソースと
カフェオレムースと小豆のクレープ包み。
小豆はなくても良いかなーと思ったけど
自家製ヨーグルトが粘り気あって美味しかった。
ゆったりとした空間で、食事もゆっくり出来て、
あー、こういう時間も必要だなーってつくづく思ったよ。
普段、職場は戦争のようにドタバタしてるし、
家でもやること色々あるからと気ばかり焦って、
なんか最近くつろいでないからね。
母も同様な気分だったようで、
2人でまったり致しました。
祭りはお寺の参道に個人製作者たちが製作物を出展するもので、
普通のお祭りのような食べモノの屋台もあるけど、
その筋のプロの方達とは違って、どの店も若者がジュージュー
焼いてたりする。
で、食べ物より多いのが、個人製作者の出店。
アクセサリー、陶器、イラスト、服、木製の器、などなど。
手作りアクセサリーなどで、素敵なのがけっこうあって、
キャーキャー喜んでしまったお店あり
プロではないけど、こういうイベントの常連で、
ネット販売もしてる方達。
手作りだから一点ものだったりするし、
面白いのいくつか見つけました。
親戚の子の応援で顔出しだけのつもりだったのに、
なんだか随分真剣に見て回りましたよ。
製作者さんと話すのも楽しかったし、
私も一応創作やってる身なので、刺激になったよ。
簡易舞台で演奏されているのは、三味線で沖縄民謡とか、
打楽器でアフリカちっくなリズムと歌、
そしてパフォーマンス(踊りというよりパフォーマンスなのだ
)
と、日本の祭りとは異なるムードですが、
それはそれ、ここの寺が普通の寺じゃないからだったり
するからなんですけどね
。
この寺周辺は、散策するのも良さげな町並みで、
旧家を利用したお茶処もあったりします。
出店をぐるっと回って疲れたので、
母オススメのその店でお茶したのですが、
ここがまた、とってもまったり出来る空間でして
お座敷で庭を眺めつつのんびりとお茶を飲む…。
暑くない時なら、抹茶と和菓子~と行きたいところでしたが、
喉も渇いていたので、「柚子ジンジャー」を頼んだ。
ジンジャーエールに柚子のマーマレードが
入っていて、よく混ぜながら飲む。
これが美味いっ!!
いやはや、なんか、とっても幸せでしたわ。
だるかったけど、出かけてよかったとつくづく思った次第
美味しいもの食べて、
面白いものを見つけて、(いくつか購入しました)
まったりして、
心身ともにリフレッシュ~。
やっぱこういう時間も持たないとダメねっ。
…と、生き生きしてた昨日ですが、
日曜の夜ともなるとまた憂鬱モードに切り替わってしまう…。
仕事行きたくないよー病。
仕方ないですけどね。
また休日を楽しみに、5日間頑張るしかないです。
暑さが少し収まったら、もう少しヤル気、回復するかなぁ。
夜は良く眠れず、体はだるいし、
休日はゴロゴロして、出かけたくないのが本音。
でも昨日は、頑張ってお出かけしたのですよ。
市内某所のお祭りで、親戚の子が出展するというので、
顔出してやらにゃ~と。
普段なら1人でもサクサク行動する橘ですが、
この暑さでどーにもだらけてる為、
保険かけるつもりで母を誘い…。
誰かと出かける「約束」にしておけば、
当日「面倒臭いー」と逃げれないでしょ?

いや情けない話、ほんとそんくらい
身体だるくて動きたくないモードなのよ。
祭りの出店は午後2時からでしたが、
午後になるとまた腰が重くなるから、
母とランチをすることにして12時に待ち合わせ。
祭り会場から徒歩3分ぐらいのところにある
欧風家庭料理の店に入りました。
前から気になってた店なのだけど、
入るのは初めて。
ランチは魚料理のコースが1680円、
肉料理が1890円てな感じで少々高めですが、
料理はお上品なお味で、とっても美味しかった~♪
魚料理にしたのですが、
前菜はスープかサラダを選択。
私はほたての梅ソースサラダにしましたが、
これも美味かった~

メインは「スズキと海老と鰆の盛り合わせ、梅風味ソース」
魚が美味かったなー。
ここんとこ、暑さで食欲なくて毎日いい加減に済ませていたのよね。
胃腸の具合もあんまりよろしくなかったから、
食べれるかなぁなんて心配したけども、
もうなんか身体が喜んでる感じだったわ。
パンはフォッカッチャ。
これも良かった。
デザートは自家製ヨーグルトのオレンジソースと
カフェオレムースと小豆のクレープ包み。
小豆はなくても良いかなーと思ったけど

自家製ヨーグルトが粘り気あって美味しかった。
ゆったりとした空間で、食事もゆっくり出来て、
あー、こういう時間も必要だなーってつくづく思ったよ。
普段、職場は戦争のようにドタバタしてるし、
家でもやること色々あるからと気ばかり焦って、
なんか最近くつろいでないからね。
母も同様な気分だったようで、
2人でまったり致しました。
祭りはお寺の参道に個人製作者たちが製作物を出展するもので、
普通のお祭りのような食べモノの屋台もあるけど、
その筋のプロの方達とは違って、どの店も若者がジュージュー
焼いてたりする。
で、食べ物より多いのが、個人製作者の出店。
アクセサリー、陶器、イラスト、服、木製の器、などなど。
手作りアクセサリーなどで、素敵なのがけっこうあって、
キャーキャー喜んでしまったお店あり

プロではないけど、こういうイベントの常連で、
ネット販売もしてる方達。
手作りだから一点ものだったりするし、
面白いのいくつか見つけました。
親戚の子の応援で顔出しだけのつもりだったのに、
なんだか随分真剣に見て回りましたよ。
製作者さんと話すのも楽しかったし、
私も一応創作やってる身なので、刺激になったよ。
簡易舞台で演奏されているのは、三味線で沖縄民謡とか、
打楽器でアフリカちっくなリズムと歌、
そしてパフォーマンス(踊りというよりパフォーマンスなのだ

と、日本の祭りとは異なるムードですが、
それはそれ、ここの寺が普通の寺じゃないからだったり
するからなんですけどね

この寺周辺は、散策するのも良さげな町並みで、
旧家を利用したお茶処もあったりします。
出店をぐるっと回って疲れたので、
母オススメのその店でお茶したのですが、
ここがまた、とってもまったり出来る空間でして

お座敷で庭を眺めつつのんびりとお茶を飲む…。
暑くない時なら、抹茶と和菓子~と行きたいところでしたが、
喉も渇いていたので、「柚子ジンジャー」を頼んだ。
ジンジャーエールに柚子のマーマレードが
入っていて、よく混ぜながら飲む。
これが美味いっ!!
いやはや、なんか、とっても幸せでしたわ。
だるかったけど、出かけてよかったとつくづく思った次第

美味しいもの食べて、
面白いものを見つけて、(いくつか購入しました)
まったりして、
心身ともにリフレッシュ~。
やっぱこういう時間も持たないとダメねっ。
…と、生き生きしてた昨日ですが、
日曜の夜ともなるとまた憂鬱モードに切り替わってしまう…。

仕事行きたくないよー病。
仕方ないですけどね。
また休日を楽しみに、5日間頑張るしかないです。
暑さが少し収まったら、もう少しヤル気、回復するかなぁ。

スポンサーサイト