彩雲国物語にハマってしまった…でもまだ1期(汗)
以前、自前のバトン「声らぶバトン」をお仲間に回した時に、
ちょくちょくキャラ名の上がっていた「彩雲国物語」。
存在は知ってましたが、BSでの放送だから見れなかったのと、
カイリさんのアンジェリークの絵が苦手なので(話はそれなりに楽しめるが)、
彩雲国物語もなぁと思っていたのです。
んでもちらちらと雑誌などで見かけると、キャラデザがアンジェより
私好みだったので、先月一度録画して見てみたのですよ。
地上波の方ですから1期で、20話の【枯れ木に花咲く】の回です。
これも運命かしらと思いました。(大げさやな…)
だって、静蘭と劉輝の子供の頃の回想でしたから、
静蘭な緑川氏をたっぷり堪能出来たし
ちび劉輝にめろめろになっちゃったわけで。
まさに橘にはツボな回だったんだもん。
それから毎週録画して見ることとし、
見ていない1話から19話までをネットでちまちまと見てたわけです。
このたびようやく話が繋がって、更に続きも気になるから、
TVを待たずに36話まで、ネットで見ました。
おぼろさ~ん!!静蘭の「お嬢様」は、ほんと転がるねぇ~。
もぉ緑川氏の声にはただでさえ弱いのにぃ~、
あの「お嬢様」は反則です。
おぼろさんの気持ちが良く解るよ。
いまさらで申し訳ないけども。
あー、それに瀬緒さぁん、陽月な浪川さんに、私もメロメロっす。
だいたい浪川さんは、ちょいとブラックもしくは暗い低い声の方が、
好みでして、それでいろはの耀次郎とか、妖逆門の鬼仮面とか、
BLEACHのウルキオラ、らぶ~
なんだ。
ですから当然、陽月声、万歳です。
キャラとしても面白いよね、影月&陽月。
まだ1期なので、影月の命を救うために陽月が云々…なとこまで
進んでおりません。影月が死んじゃうのは嫌だけど、陽月が
居なくなるのも寂しいなぁ。
この彩雲国物語、物語も面白いけど、まずキャラが魅力的だね。
そして例によって豪華な声で、うはうは。
丁度、茶 朔洵が死んだ(ほんとは死んでないのかな?)ところで、
もお子安さんには翻弄されておりました。
こういう役ってぴったりですよねぇ。
茶 朔洵という人物が憎めないのって、
子安さんの声の影響もありますよね。
あと木内さんの藍龍蓮が面白すぎる。
「心の友その1、その2」そして「2.5」には大笑いです。
黒(ヘイ)と同じ声とは思えぬ変人っぷりだ。
この龍蓮、けっこう愛しいキャラです。
藍 楸瑛な森川さんは、少々コンラッドっぽい声で、
これも嬉しい。
李 絳攸な檜山さんも好きだなぁ~。
この2人(キャラ)がセットになってると、より楽しい。
黄 奇人も興味深々なのだけど、奇人はドラマCD時代は
速水さんだったようで…。
そう言われると速水さんの方が合うような気がします。
あの仮面のままならば、中多さん、面白くて良いのだけど、
実際は目もくらむような美形なんでしょ?
その設定なら、速水さんのフェロモン声が欲しいところ。
浪 燕青な伊藤健太郎さんも好き~。
ドラマでは藤原啓治さんかぁ。
タイプ的には合うけど、もちっと若い方が良い気がするから、
伊藤健太郎さんで正解かも。
さて魅力的なキャラがゴロゴロで目移りしてしまうこの物語。
静蘭は言わずもがなストライクなんだけど、
意外なところで、劉輝にハマっている橘です。
あんまり主人公に惚れないタイプなんだけどな。
ちょっとおバカなところもあるし、子供っぽいけど、
でもちゃんとやるべきことやってるし、
頭悪くないしね。
それに秀麗の代わりに毒入りの酒を飲んだり、と
王だというのに無茶をするところが好きだ。
声が関智氏…というのはね…。
おぼろさんが「違う~」と感じたように、
私も最初は違和感感じましたね。
関智氏の声は大好きだし、主役張れる声ですけども、
王様っぽくは、ないんだよね。
劉輝もあまり王様っぽくないので、
そこらへんは良いのかもしれんけど、
劉輝の場合、たとえ性格が王様っぽくなくても、
隠しようのない気高さとかは出ると思うのよね。
静蘭が秀麗を「お嬢様」と呼ぶような身分に居ながらも、
気品が滲み出てしまっているようにね。
これはねー、緑川氏で大正解だと思うのよ。
荒っぽい口調で喋ってみても、あの声には品があるから。
そんなこんなで、相当ハマりまして、
またちょくちょく続きをネットで見ようと思っております。
BSで2期をリアルで見てる方達に追いつけるかどうかはわかりませんが、
またいくらか進んだら、感想書くかもです。
ちょくちょくキャラ名の上がっていた「彩雲国物語」。
存在は知ってましたが、BSでの放送だから見れなかったのと、
カイリさんのアンジェリークの絵が苦手なので(話はそれなりに楽しめるが)、
彩雲国物語もなぁと思っていたのです。
んでもちらちらと雑誌などで見かけると、キャラデザがアンジェより
私好みだったので、先月一度録画して見てみたのですよ。
地上波の方ですから1期で、20話の【枯れ木に花咲く】の回です。
これも運命かしらと思いました。(大げさやな…)
だって、静蘭と劉輝の子供の頃の回想でしたから、
静蘭な緑川氏をたっぷり堪能出来たし
ちび劉輝にめろめろになっちゃったわけで。
まさに橘にはツボな回だったんだもん。

それから毎週録画して見ることとし、
見ていない1話から19話までをネットでちまちまと見てたわけです。
このたびようやく話が繋がって、更に続きも気になるから、
TVを待たずに36話まで、ネットで見ました。
おぼろさ~ん!!静蘭の「お嬢様」は、ほんと転がるねぇ~。
もぉ緑川氏の声にはただでさえ弱いのにぃ~、
あの「お嬢様」は反則です。

おぼろさんの気持ちが良く解るよ。
いまさらで申し訳ないけども。

あー、それに瀬緒さぁん、陽月な浪川さんに、私もメロメロっす。
だいたい浪川さんは、ちょいとブラックもしくは暗い低い声の方が、
好みでして、それでいろはの耀次郎とか、妖逆門の鬼仮面とか、
BLEACHのウルキオラ、らぶ~

ですから当然、陽月声、万歳です。
キャラとしても面白いよね、影月&陽月。
まだ1期なので、影月の命を救うために陽月が云々…なとこまで
進んでおりません。影月が死んじゃうのは嫌だけど、陽月が
居なくなるのも寂しいなぁ。
この彩雲国物語、物語も面白いけど、まずキャラが魅力的だね。
そして例によって豪華な声で、うはうは。
丁度、茶 朔洵が死んだ(ほんとは死んでないのかな?)ところで、
もお子安さんには翻弄されておりました。
こういう役ってぴったりですよねぇ。
茶 朔洵という人物が憎めないのって、
子安さんの声の影響もありますよね。
あと木内さんの藍龍蓮が面白すぎる。

「心の友その1、その2」そして「2.5」には大笑いです。
黒(ヘイ)と同じ声とは思えぬ変人っぷりだ。
この龍蓮、けっこう愛しいキャラです。
藍 楸瑛な森川さんは、少々コンラッドっぽい声で、
これも嬉しい。
李 絳攸な檜山さんも好きだなぁ~。
この2人(キャラ)がセットになってると、より楽しい。
黄 奇人も興味深々なのだけど、奇人はドラマCD時代は
速水さんだったようで…。
そう言われると速水さんの方が合うような気がします。
あの仮面のままならば、中多さん、面白くて良いのだけど、
実際は目もくらむような美形なんでしょ?
その設定なら、速水さんのフェロモン声が欲しいところ。
浪 燕青な伊藤健太郎さんも好き~。
ドラマでは藤原啓治さんかぁ。
タイプ的には合うけど、もちっと若い方が良い気がするから、
伊藤健太郎さんで正解かも。
さて魅力的なキャラがゴロゴロで目移りしてしまうこの物語。
静蘭は言わずもがなストライクなんだけど、
意外なところで、劉輝にハマっている橘です。
あんまり主人公に惚れないタイプなんだけどな。

ちょっとおバカなところもあるし、子供っぽいけど、
でもちゃんとやるべきことやってるし、
頭悪くないしね。
それに秀麗の代わりに毒入りの酒を飲んだり、と
王だというのに無茶をするところが好きだ。
声が関智氏…というのはね…。
おぼろさんが「違う~」と感じたように、
私も最初は違和感感じましたね。
関智氏の声は大好きだし、主役張れる声ですけども、
王様っぽくは、ないんだよね。
劉輝もあまり王様っぽくないので、
そこらへんは良いのかもしれんけど、
劉輝の場合、たとえ性格が王様っぽくなくても、
隠しようのない気高さとかは出ると思うのよね。
静蘭が秀麗を「お嬢様」と呼ぶような身分に居ながらも、
気品が滲み出てしまっているようにね。
これはねー、緑川氏で大正解だと思うのよ。
荒っぽい口調で喋ってみても、あの声には品があるから。
そんなこんなで、相当ハマりまして、
またちょくちょく続きをネットで見ようと思っております。
BSで2期をリアルで見てる方達に追いつけるかどうかはわかりませんが、
またいくらか進んだら、感想書くかもです。
スポンサーサイト