ゲーム「FF?」を中断して「うるるんクエスト恋遊記」に浮気してます。
「FF?」がオタ仲間のアルフォンシアから回ってきて、
昨年11月頃から
ちまちまやってました。
(その時の感想はこちら)
最初はそんなにツボらなくてね。
なにしろ
ブリッツが苦手なので、
早くもあそこでリタイヤしそうになっちまって。へへ。
*ずっと「フリッツ」だと覚え間違いしてました。まことさんのコメで
「ブリッツ」だと気づき訂正入れました。まことさん、さんきゅ♪
だけど基本RPG好き
だからな~私。
バトルで経験値稼いで良い武器にしていったり、
キャラを育てていくのに楽しさを感じちゃうから、
そこそこ進むと楽しくなったわけですよ。
チョコボ可愛いし
(そこかよ
)
乗ってる時にほんと乗ってる感触なのがまた楽しいんだよ、あれ。
音楽愉快だし。
敵からアイテム奪うのも好みで、
キマリにも覚えさせて、リュックと2人で奪ってる。
なにしろ背景も綺麗ですし、音楽も良いし、
ブリッツ以外はかなり私のツボ押さえたゲーム。
ブリッツはやらずに済ませることも可能だから、
もうやらずに進んでるんだ。
それでね、頑張ってナギ平原まで来たところなので、
終盤だーと思ったのだけど、
なんかまたスタート地点まで戻らなきゃいけないのよね。
モンスター集めってやつ?
その前に、ジェクトのスフィアも集めるなら、
マカラーニャの森の後で、戻らなきゃいけなかったんだけどさ。
面倒だったから、森の南部へ戻って一個ゲットした程度で
先に進んでしまったのよね。
そんなにちょくちょく戻るなんてぇ~。
レベル上がってるから敵はもう脅威ではなく、簡単に倒せるけど、
弱いんで経験値稼ぎにならないでしょ。
それがつまんなくてさー。(我侭なヤツめ)
で、うーんと思ってるところに、「うるるんクエスト恋遊記」届いてしまって。
ただ今浮気中~。
こっちは恋愛RPG。
私ね~ただの恋愛シュミレーションゲームは、多分ダメなの。
恋愛物で最初にやったゲームが「遙かなる時空の中で」だから、
恋愛しててもバトってなんぼ、な世界じゃないと物足りないの。
まーここらへんからして、女臭くないんだよなー私。
一緒に戦いたいんだよね。守ってもらいたいわけじゃないんだな。
だからこの「うるるん」も、好みには合ってるわけだ。
さすがオタ仲間、私のツボはよくご存知です。
これ、発売が2005年ですから皆さんには古い話かもですが、
ゲームって一度にそういくつも出来ないけど、バンバン出ますもんね。
コレに限らず私なんかは、どうしてもやる時期が遅れるわ。
リアルタイムでは無理ですね。ゲームばかりもやってられないわけだし。
絵はなかなか綺麗です。
声優陣は、
主人公の幼馴染役「月白 つきしろ」が石田さん。
耳フェチな変わり者「紫苑 しおん」が竹若拓磨さん。
放蕩王子「紅 くれない」が森久保さん。
死にたがりの魔族「深栗 シェンリー」が福山潤さん。
紅王子の従者件近衛騎士の「白銀 しろがね」が川本克彦さん。
錬金術の学生「海松 みる」が石井真さん。
てな感じです。
で、誰が目当てかと言うと、
むふふ、放蕩王子な森久保さんです。
設定的にもルックス的にも橘好みなのは、絶対に白銀なのに、
ああなんで…って感じですけど、
森久保さん、引力強いっす。
紅自体も引力あるけどね。
設定上最初から強いし、回復系の術も持ってるから、
連れて歩くにポイント高いしな。
やる気なさそうなのに強いってのは、ツボですよ、やっぱ。
白銀に転がらなかったのは、多分、声でしょうね。
顔から想像する声と違うんだもの。
川本さんが悪いわけじゃないのだけどね。
私のイメージでは別の声、なんだな。
とくにダメージ受けた時の声が、
ちがうぅぅぅ~って感じ。
王子付きの騎士だし、もっと痛みに耐える感じかなと
想像するのですよ。
そこらへんもかなり違うので、これは作り手と私の見解の
違いですね。
紅ってば、「めんどくせー」とか良く口にするの。
森久保さんですから、シカ丸(NARUTO)かと思っちゃいます。
困ったもんだ。
普段だらだらしてても、やるときゃ強いし、良く考えてるってトコ、
シカ丸に通じますよね。
シカ丸も大好きな私としては、構わないのだけど、
見た目は真逆なので…そこらへんが、あはは、です。
海松にはあまり興味ないのですが、声がね、すごいぴったりで。
石井真さんって知らないんですけど…(ごめんちゃい
)
こういう顔にぴったりな声を発見ってのは、収穫だ。(なに収穫してんだ)
紫苑は原画はとっても美形で好みなんだけど、
ほんと変なヤツだからね。
で、声が竹若さん…。
竹若さんって、ハチクロの馨で、結界師の監視者で、
ドラゴノーツのライナ・クロムウェルだよね。
ちょっとスカした感じの役が多い感じで、馨は好きでした。
私ねー、なんでだか竹若拓磨さんと寺島拓篤さんが時々
こんがらがるのよねぇ。
声で、というよりキャストを見た時に名前でね。
確かに同じ「たくま」だけど、字は「拓」の字しか
合ってないのにねぇ。
調べたら歳は一回りほど違うわよ。(若竹さんが上)
多分ね、私が存在を認識した時期が同じくらいなのと、
2人とも和風なイメージで覚えてて(竹と寺)
そんなこんなでごっちゃになってる、と。
これを良い機会に、頭ん中の声優引き出しをちゃんと
ファイリングしなきゃだわ。
そうそう、書きたかったのは深栗!
刹那的なくらーい深栗の低い声、福山さんがいいわぁ~。
顔にも合ってますしね。
ルルのような高飛車ではない、低くて不遜な感じの声。
ときめいちゃう~っ。
これも収穫ですよーっ。(おい)
まだ仲間に加わったところなので、
今後が楽しみです。
おい…月白は?
あ、忘れてた。可もなく不可もなく。
悪くないけど、ときめかないんだなー。
石田さん好きなんだけど、このキャラは特に…って感じ。
なんかね、石田さんには平凡な役より変わったキャラを
演じてて欲しいんだな、私としては。
意識したのが泰明(遙か)だからねぇ。
ゲームで楽しかった石田さんといえば、「義経紀」の与一。
あれ、意外な役と思ったけど、石田さんの演技が面白かったし
顔に合ってたんだよねぇ。
あぁ顔って、小畑先生の描く「与一」の顔ね。
他には…って語り出すと終わらなくなるので、
本日はこのへんで。
紅らぶなのに、戦闘中に紫苑や海松が助けてくれるのが
辛いよ。
昨年11月頃から

(その時の感想はこちら)
最初はそんなにツボらなくてね。
なにしろ

早くもあそこでリタイヤしそうになっちまって。へへ。

*ずっと「フリッツ」だと覚え間違いしてました。まことさんのコメで
「ブリッツ」だと気づき訂正入れました。まことさん、さんきゅ♪
だけど基本RPG好き

バトルで経験値稼いで良い武器にしていったり、
キャラを育てていくのに楽しさを感じちゃうから、
そこそこ進むと楽しくなったわけですよ。
チョコボ可愛いし


乗ってる時にほんと乗ってる感触なのがまた楽しいんだよ、あれ。
音楽愉快だし。
敵からアイテム奪うのも好みで、
キマリにも覚えさせて、リュックと2人で奪ってる。
なにしろ背景も綺麗ですし、音楽も良いし、
ブリッツ以外はかなり私のツボ押さえたゲーム。
ブリッツはやらずに済ませることも可能だから、
もうやらずに進んでるんだ。
それでね、頑張ってナギ平原まで来たところなので、
終盤だーと思ったのだけど、
なんかまたスタート地点まで戻らなきゃいけないのよね。
モンスター集めってやつ?
その前に、ジェクトのスフィアも集めるなら、
マカラーニャの森の後で、戻らなきゃいけなかったんだけどさ。
面倒だったから、森の南部へ戻って一個ゲットした程度で
先に進んでしまったのよね。

そんなにちょくちょく戻るなんてぇ~。
レベル上がってるから敵はもう脅威ではなく、簡単に倒せるけど、
弱いんで経験値稼ぎにならないでしょ。
それがつまんなくてさー。(我侭なヤツめ)
で、うーんと思ってるところに、「うるるんクエスト恋遊記」届いてしまって。
ただ今浮気中~。
こっちは恋愛RPG。
私ね~ただの恋愛シュミレーションゲームは、多分ダメなの。
恋愛物で最初にやったゲームが「遙かなる時空の中で」だから、
恋愛しててもバトってなんぼ、な世界じゃないと物足りないの。
まーここらへんからして、女臭くないんだよなー私。
一緒に戦いたいんだよね。守ってもらいたいわけじゃないんだな。
だからこの「うるるん」も、好みには合ってるわけだ。
さすがオタ仲間、私のツボはよくご存知です。

これ、発売が2005年ですから皆さんには古い話かもですが、
ゲームって一度にそういくつも出来ないけど、バンバン出ますもんね。
コレに限らず私なんかは、どうしてもやる時期が遅れるわ。
リアルタイムでは無理ですね。ゲームばかりもやってられないわけだし。
絵はなかなか綺麗です。
声優陣は、
主人公の幼馴染役「月白 つきしろ」が石田さん。
耳フェチな変わり者「紫苑 しおん」が竹若拓磨さん。
放蕩王子「紅 くれない」が森久保さん。
死にたがりの魔族「深栗 シェンリー」が福山潤さん。
紅王子の従者件近衛騎士の「白銀 しろがね」が川本克彦さん。
錬金術の学生「海松 みる」が石井真さん。
てな感じです。
で、誰が目当てかと言うと、
むふふ、放蕩王子な森久保さんです。
設定的にもルックス的にも橘好みなのは、絶対に白銀なのに、
ああなんで…って感じですけど、
森久保さん、引力強いっす。
紅自体も引力あるけどね。
設定上最初から強いし、回復系の術も持ってるから、
連れて歩くにポイント高いしな。
やる気なさそうなのに強いってのは、ツボですよ、やっぱ。

白銀に転がらなかったのは、多分、声でしょうね。

顔から想像する声と違うんだもの。
川本さんが悪いわけじゃないのだけどね。
私のイメージでは別の声、なんだな。
とくにダメージ受けた時の声が、
ちがうぅぅぅ~って感じ。
王子付きの騎士だし、もっと痛みに耐える感じかなと
想像するのですよ。
そこらへんもかなり違うので、これは作り手と私の見解の
違いですね。
紅ってば、「めんどくせー」とか良く口にするの。
森久保さんですから、シカ丸(NARUTO)かと思っちゃいます。
困ったもんだ。
普段だらだらしてても、やるときゃ強いし、良く考えてるってトコ、
シカ丸に通じますよね。
シカ丸も大好きな私としては、構わないのだけど、
見た目は真逆なので…そこらへんが、あはは、です。
海松にはあまり興味ないのですが、声がね、すごいぴったりで。
石井真さんって知らないんですけど…(ごめんちゃい

こういう顔にぴったりな声を発見ってのは、収穫だ。(なに収穫してんだ)
紫苑は原画はとっても美形で好みなんだけど、
ほんと変なヤツだからね。
で、声が竹若さん…。
竹若さんって、ハチクロの馨で、結界師の監視者で、
ドラゴノーツのライナ・クロムウェルだよね。
ちょっとスカした感じの役が多い感じで、馨は好きでした。
私ねー、なんでだか竹若拓磨さんと寺島拓篤さんが時々
こんがらがるのよねぇ。
声で、というよりキャストを見た時に名前でね。
確かに同じ「たくま」だけど、字は「拓」の字しか
合ってないのにねぇ。

調べたら歳は一回りほど違うわよ。(若竹さんが上)
多分ね、私が存在を認識した時期が同じくらいなのと、
2人とも和風なイメージで覚えてて(竹と寺)
そんなこんなでごっちゃになってる、と。
これを良い機会に、頭ん中の声優引き出しをちゃんと
ファイリングしなきゃだわ。
そうそう、書きたかったのは深栗!
刹那的なくらーい深栗の低い声、福山さんがいいわぁ~。
顔にも合ってますしね。
ルルのような高飛車ではない、低くて不遜な感じの声。
ときめいちゃう~っ。

これも収穫ですよーっ。(おい)
まだ仲間に加わったところなので、
今後が楽しみです。
おい…月白は?
あ、忘れてた。可もなく不可もなく。
悪くないけど、ときめかないんだなー。
石田さん好きなんだけど、このキャラは特に…って感じ。
なんかね、石田さんには平凡な役より変わったキャラを
演じてて欲しいんだな、私としては。
意識したのが泰明(遙か)だからねぇ。
ゲームで楽しかった石田さんといえば、「義経紀」の与一。
あれ、意外な役と思ったけど、石田さんの演技が面白かったし
顔に合ってたんだよねぇ。
あぁ顔って、小畑先生の描く「与一」の顔ね。
他には…って語り出すと終わらなくなるので、
本日はこのへんで。
紅らぶなのに、戦闘中に紫苑や海松が助けてくれるのが
辛いよ。
スポンサーサイト