パソコン、やっと落ち着きました。
今日もSEの友人が来てくれてまして、
パソコン、ようやく落ち着きました。
先週、電源を交換してもらったので、
とりあえず使えてはいたのですが、
ファンが煩い問題と、ハードの空き容量が少なくて、
きちきちの為、動きが鈍かったり、
CDが焼けなかったりという状態だったのです。
それらの解決のため、
今日はCPUファン交換と、ハードの増設。
今時のCPUファンって、静かなのね~っ
いやはや、パソコン付けっ放しって忘れて寝ちゃいそうだよ。
本体からほとんど音してない感じだ。
ハードは320GBくん。
パーテーションで分けて落とす、なんてワザもあるのね。
100GBと200GBで仕切って、
100GBにOSとアプリ。
200GBはデータ、という形にしました。
今までは、二階建てで、20GBくんにOSとアプリ。
40GBくんにデータ、でした。
20GBくんは、本日で引退、お役目ご苦労様でした~とサヨナラしましたが、
40GBくんにはGドライブとして残ってもらって、
バックアップ用としました。
これで今後はUSBなどに落とさなくてもOK。
HPのデータ更新したときなど、バックアップの方も更新しとけばヨシです。
それにしても、データ用、200GBもあれば画像も音楽も落とし放題だー。
やったぁ。
もう最近は、音楽もステレオで掛けてゆっくり楽しむ…なんて余裕が
ない生活になってまして、
もっぱらMediaPlayerに落としたのをランダムでかけつつ、
パソ作業をするという日々になってる。
これは今日来てくれた友人も同様のようで。
こうなるとパソコンのスピーカーを良いのにしたくなるよ。
実際友人は、もう良いヤツにしたようです。
でもそうなると、可哀想なのはステレオくん。
橘はもともと音楽ファンなので、ステレオもね、
バラコンで、当時は音にこだわって選んだものなのよ。
スピーカーも、JBLの、まぁまぁ立派なヤツがね、いるの。
2段のカラーボックスくらいのデカさある
あんまり活躍せずに終わっちゃいそうですなぁ。
今日はそんなことをやってましたので、
HP作業は進んでません、あしからず。
まぁでもこれでようやくパソが落ち着いたから、
HP作業なども安心して進めれるというものです。
良かった、良かった。
パソコン、ようやく落ち着きました。
先週、電源を交換してもらったので、
とりあえず使えてはいたのですが、
ファンが煩い問題と、ハードの空き容量が少なくて、
きちきちの為、動きが鈍かったり、
CDが焼けなかったりという状態だったのです。
それらの解決のため、
今日はCPUファン交換と、ハードの増設。
今時のCPUファンって、静かなのね~っ
いやはや、パソコン付けっ放しって忘れて寝ちゃいそうだよ。
本体からほとんど音してない感じだ。
ハードは320GBくん。
パーテーションで分けて落とす、なんてワザもあるのね。
100GBと200GBで仕切って、
100GBにOSとアプリ。
200GBはデータ、という形にしました。
今までは、二階建てで、20GBくんにOSとアプリ。
40GBくんにデータ、でした。
20GBくんは、本日で引退、お役目ご苦労様でした~とサヨナラしましたが、
40GBくんにはGドライブとして残ってもらって、
バックアップ用としました。
これで今後はUSBなどに落とさなくてもOK。
HPのデータ更新したときなど、バックアップの方も更新しとけばヨシです。
それにしても、データ用、200GBもあれば画像も音楽も落とし放題だー。
やったぁ。

もう最近は、音楽もステレオで掛けてゆっくり楽しむ…なんて余裕が
ない生活になってまして、
もっぱらMediaPlayerに落としたのをランダムでかけつつ、
パソ作業をするという日々になってる。
これは今日来てくれた友人も同様のようで。

こうなるとパソコンのスピーカーを良いのにしたくなるよ。
実際友人は、もう良いヤツにしたようです。
でもそうなると、可哀想なのはステレオくん。
橘はもともと音楽ファンなので、ステレオもね、
バラコンで、当時は音にこだわって選んだものなのよ。
スピーカーも、JBLの、まぁまぁ立派なヤツがね、いるの。
2段のカラーボックスくらいのデカさある

あんまり活躍せずに終わっちゃいそうですなぁ。
今日はそんなことをやってましたので、
HP作業は進んでません、あしからず。
まぁでもこれでようやくパソが落ち着いたから、
HP作業なども安心して進めれるというものです。
良かった、良かった。

スポンサーサイト