ええ~っ「マグナカルタ2」は、Xboxなのぉ~(泣)
最近アニメ見てると『マグナカルタ2』のCMがちょこちょこ入るので、
やった!出るのか!と思ったら、
Xbox360で…。
泣いた。
やった!出るのか!と思ったら、
Xbox360で…。

『マグナカルタ2』公式HP
ブログでしばしば話題に出してましたが、
橘がこれまでで一番ハマったゲームが、今のところ『マグナカルタ』なの。
二番目が『PERSONA3』で、二周目やりかけたのって、この二つだけです。
『マグナカルタ』はまずキャラに一目ぼれして、
それから音楽、映像に惚れて。
町並み、風景、道具なども好みでしたからね~
。
山道などの長い道のりも、ハイキング気分で楽しんでた。
戦闘方法も自分に合ってたんだ。
コマンド入力とかが凄く難しいわけじゃなく、
でもコツが必要って感じで。
主人公以外のキャラも楽しくて、声がまた良くて。
保志さんは好きだったけど、あんなにカッコ良いと思ったのはカリンツが
初めてだったの
ラウルな子安さんとか、楽しくて大好きだった。
黒田嵩矢さんはこれのオルハで知ったのです。
オルハが好きだったので、ここでしっかりインプット。
宮田さんのアゼルもツボでさぁ。
森川さんのアグレイアンがまた
ピッタリで。
う~イカンイカン、語りだすと止まらないぞ
またやりたくなってちゃったなぁ。
あぁでも『マグナカルタ』は、評価が真っ二つに分かれてる。
ロードの長さによる苛々や、EDに不満な方が、これはオススメしない、と。
確かにねぇ、苛々はしました。
ただ私の場合、キャラ達大好きだったんで、
夢中になってやってた頃は、あの長さも待てちゃったんだなぁ。
ロード中に攻略本見て研究したりしてたし。
私、基本的に超がつくほど気が短い方なんですけどね。
好きなものには忍耐つくようで。調子良いですね
多くの方が『マグナカルタ』の結末に不満を持ってるように、
私も未だに納得行かないのです。
だから『2』でその後を見たいって思ってたし、
そんな意見は当時あちこちで見られた筈。
でも『2』は全く違う話なのね。
しかもXbox。
我が家にはPS2しかないっちゅうの。
にしてもキャラデザは前作と同じキム・ヒョンテ氏だし
音楽はジャン・ソンウン氏。
この方って前作と一緒?
前作の音楽大好きだったのですが、どこにも名前が載ってなくて…
OP曲の火曜飛「FLY AWAY」もめためた好きだったなぁ。
今回テーマ曲はGLAY。
ロックですなぁ。
いや、橘はロック好きではあるのですが、『マグナカルタ』にロックな
イメージは持ってなかったので…。
『2』はやはり雰囲気相当違うのかしら。
キャラとキャストはこんな感じ。(敬称略)
ルゼフィルダ・ダレナ・ベルリネット :平野綾
ジュト :福山潤
ルウ :川澄綾子
アルゴー・キンドゥー :置鮎龍太郎
クロセル・リードン :杉山紀彰
セレスティン・ロア :釘宮理恵
イグトン・ピン:山口勝平
メリッサ・ティス :本田貴子
アレックス・ライモン・ルドー :成田剣
ラウド・テスラ・マハン : 立木文彦
シュエンザイト・バーレン : 中田譲治
クレア・セティラン :根谷美智子
ヒュアレン・ジャース :秋元羊介
シュエンザイド・バーレン :中田譲治
前作では記憶がないのはヒロインの方でしたが、
今回はヒーローの方、ジュトに記憶がないようですね。
ルウが容姿のわりに声が大人っぽいのね。
川澄さんですから、可愛くも出来ると思いますが、
そういう指示なんでしょうね。
うえ~ん、置鮎さんが獣顔
いや…合ってるといえば合ってますが…。
人間役で聞きたかったよ。
杉山さんのクロセルが可愛いわぁ。
セレスティンって釘宮さん、まんまなキャラねぇ…。
うひゃっ鶏みたいなイグトンは勝平ちゃんですか。
メリッサが美人さん。
本田さんは男前な女性声のイメージ強いんだけど、
今回のはいつもより柔らかい感じですね。
ラウドの声は、顔からするともっと重い低い声が浮かぶんだけど、
立木さんなのよね。
立木さんも好きなんだけど、ラウドはちょっと違う気がする…。
これも動いてみないとわかんないけどさ。
シュエンザイドに中田さん、アレックスに成田さんってのは、
はいはいと納得ですね。ちゃんと重みが出ます。
でも主人公が福山さんだから、ルルとオレンジとディートじゃないか。
むふふっ。
クレアは根谷さんだけど…キャラデザ見る限り、きりっとした厳しい女性
だけど、もちっと若い声が出てきそうだよな。
これも動くと印象変わるかもですが。
公式でしっかり声聴けますので、興味もたれた方はアクセスしてみて。
あぁ気になる。
でもこれの為にXbox本体から買うかと言われると…
本体は2万~4万ですよね。
うーん。前作の続きだったら、もっと悩むところだけど…。
今回も声優さんは豪華なんだけど、
キャラは前作の方が好きなんだよな私は。
ちなみに発売は8/6日。価格は8,379円(税込み)です。
ブログでしばしば話題に出してましたが、
橘がこれまでで一番ハマったゲームが、今のところ『マグナカルタ』なの。
二番目が『PERSONA3』で、二周目やりかけたのって、この二つだけです。
『マグナカルタ』はまずキャラに一目ぼれして、
それから音楽、映像に惚れて。
町並み、風景、道具なども好みでしたからね~

山道などの長い道のりも、ハイキング気分で楽しんでた。
戦闘方法も自分に合ってたんだ。
コマンド入力とかが凄く難しいわけじゃなく、
でもコツが必要って感じで。
主人公以外のキャラも楽しくて、声がまた良くて。

保志さんは好きだったけど、あんなにカッコ良いと思ったのはカリンツが
初めてだったの

ラウルな子安さんとか、楽しくて大好きだった。

黒田嵩矢さんはこれのオルハで知ったのです。
オルハが好きだったので、ここでしっかりインプット。
宮田さんのアゼルもツボでさぁ。
森川さんのアグレイアンがまた

う~イカンイカン、語りだすと止まらないぞ

またやりたくなってちゃったなぁ。
あぁでも『マグナカルタ』は、評価が真っ二つに分かれてる。
ロードの長さによる苛々や、EDに不満な方が、これはオススメしない、と。
確かにねぇ、苛々はしました。
ただ私の場合、キャラ達大好きだったんで、
夢中になってやってた頃は、あの長さも待てちゃったんだなぁ。
ロード中に攻略本見て研究したりしてたし。
私、基本的に超がつくほど気が短い方なんですけどね。
好きなものには忍耐つくようで。調子良いですね

多くの方が『マグナカルタ』の結末に不満を持ってるように、
私も未だに納得行かないのです。
だから『2』でその後を見たいって思ってたし、
そんな意見は当時あちこちで見られた筈。
でも『2』は全く違う話なのね。
しかもXbox。
我が家にはPS2しかないっちゅうの。
にしてもキャラデザは前作と同じキム・ヒョンテ氏だし
音楽はジャン・ソンウン氏。
この方って前作と一緒?
前作の音楽大好きだったのですが、どこにも名前が載ってなくて…

OP曲の火曜飛「FLY AWAY」もめためた好きだったなぁ。
今回テーマ曲はGLAY。
ロックですなぁ。
いや、橘はロック好きではあるのですが、『マグナカルタ』にロックな
イメージは持ってなかったので…。
『2』はやはり雰囲気相当違うのかしら。
キャラとキャストはこんな感じ。(敬称略)
ルゼフィルダ・ダレナ・ベルリネット :平野綾
ジュト :福山潤
ルウ :川澄綾子
アルゴー・キンドゥー :置鮎龍太郎
クロセル・リードン :杉山紀彰
セレスティン・ロア :釘宮理恵
イグトン・ピン:山口勝平
メリッサ・ティス :本田貴子
アレックス・ライモン・ルドー :成田剣
ラウド・テスラ・マハン : 立木文彦
シュエンザイト・バーレン : 中田譲治
クレア・セティラン :根谷美智子
ヒュアレン・ジャース :秋元羊介
シュエンザイド・バーレン :中田譲治
前作では記憶がないのはヒロインの方でしたが、
今回はヒーローの方、ジュトに記憶がないようですね。
ルウが容姿のわりに声が大人っぽいのね。
川澄さんですから、可愛くも出来ると思いますが、
そういう指示なんでしょうね。
うえ~ん、置鮎さんが獣顔

いや…合ってるといえば合ってますが…。
人間役で聞きたかったよ。
杉山さんのクロセルが可愛いわぁ。
セレスティンって釘宮さん、まんまなキャラねぇ…。
うひゃっ鶏みたいなイグトンは勝平ちゃんですか。
メリッサが美人さん。
本田さんは男前な女性声のイメージ強いんだけど、
今回のはいつもより柔らかい感じですね。
ラウドの声は、顔からするともっと重い低い声が浮かぶんだけど、
立木さんなのよね。
立木さんも好きなんだけど、ラウドはちょっと違う気がする…。
これも動いてみないとわかんないけどさ。
シュエンザイドに中田さん、アレックスに成田さんってのは、
はいはいと納得ですね。ちゃんと重みが出ます。
でも主人公が福山さんだから、ルルとオレンジとディートじゃないか。
むふふっ。
クレアは根谷さんだけど…キャラデザ見る限り、きりっとした厳しい女性
だけど、もちっと若い声が出てきそうだよな。
これも動くと印象変わるかもですが。
公式でしっかり声聴けますので、興味もたれた方はアクセスしてみて。
あぁ気になる。
でもこれの為にXbox本体から買うかと言われると…
本体は2万~4万ですよね。
うーん。前作の続きだったら、もっと悩むところだけど…。
今回も声優さんは豪華なんだけど、
キャラは前作の方が好きなんだよな私は。
ちなみに発売は8/6日。価格は8,379円(税込み)です。
スポンサーサイト