「NARUTO 疾風伝スペシャル カカシ外伝~戦場のボーイズライフ~」ちびっと感想。
感想こそ書いてませんが、実は橘、NARUTOはずっと見てるんです。
たまに録画忘れちゃって抜けることもあるけどね。
なんといってもカカシ先生好き
和彦さんを最初に覚えたのが、私の場合はカカシ先生だもんね。
そんなわけでカカシ外伝は楽しみでした。
ちなみに原作は盆と正月に甥っ子が飛び飛びで見せてくれてるんだけど、
このカカシ外伝は見た覚えが無い。
つまりは飛ばされたところに載ってたんだろうな。
よよよ。
タイトルが画面に出た時、
「戦場のボーイズラブ」
と読んでしまってお茶吹きそうになった。
大胆なタイトルやなぁ~と
汗拭いて見直したら「ボーイズライフ」だった
汗拭く前に、目ん玉拭くべきだったかもしれん。
たまに録画忘れちゃって抜けることもあるけどね。

なんといってもカカシ先生好き

和彦さんを最初に覚えたのが、私の場合はカカシ先生だもんね。
そんなわけでカカシ外伝は楽しみでした。
ちなみに原作は盆と正月に甥っ子が飛び飛びで見せてくれてるんだけど、
このカカシ外伝は見た覚えが無い。
つまりは飛ばされたところに載ってたんだろうな。

タイトルが画面に出た時、
「戦場のボーイズラブ」
と読んでしまってお茶吹きそうになった。
大胆なタイトルやなぁ~と


汗拭く前に、目ん玉拭くべきだったかもしれん。
昨日は夕飯の支度をしつつ録画確認だけしたんだけど、
画面に現れた四代目の声に、
「うっそ…」
と固まった。
も、森川さんじゃないですかぁぁぁ~っ!!
ちょっと待って、私また都合の良い耳になってないよね?
ほんとにほんとかと、耳に神経集中しちゃいましたよ。
参った。ほんとに森川さん。四代目が森川さんだなんて…。
なんて贅沢な。あぁでもそこらへんの人だったら嫌だよね四代目。
もうなんかそれだけで興奮しちゃってご飯の支度どころじゃなかったです。
森川さんは既に君麻呂やってるじゃない?
そりゃ兼役も多いけどさぁジャンプアニメ。
君麻呂は過去キャラだけど、ここんとこ重吾の回想で出てきていたから、
近々別キャラで出るなんて思っても見なかった。
ダメだ…四代目が喋るたびにニヤけちゃう。
四代目って、私が声優さんにハマる前から知ってた顔だから、
ちょっと感触が最近のキャラとは違うんですよね。
正直、四代目の顔から森川さんの声は想像してなかったんです。
そうだな、さっぱり爽やかはっきりした感じの若い声を想像してた。
声優さんで「誰」と該当する人がいたわけじゃなくてね。
森川さんは幅広いからなぁ~。
シブいおっさんから美形青年、熱い漢から冷徹なヤツ、
ガラ悪いのから紳士まで色々と。
なんでもこなそうと思えばこなすだろうから、
不思議ではありません。
四代目はソフト&明るめさっぱり系ヴォイスでしたな。
森川さんだと、キャラは「さらりと強い」の当たり前だし、
諭す声にぬくもりがあるから、四代目は正解かもしれないな。
想像してた声とは違ったけど、逆に、
「あぁ四代目ってこういう声だったのね」にしてしまえるから森川さんは凄いって
カカシが出来たての千鳥で敵に突っ込んで行くところ、
四代目のフォローがめためたカッコ良かったぁぁ。
ここの動きと、後のオビトとカカシの連携プレーの動きが
凄い良くて見ほれましたわ。
そうそう、こういうのを見たいのよ!!って思った。
久々にわくわくした。
あ…カカシ外伝なのに、四代目話…というか森川さん話ばっかで
申し訳ない。カカシの話をしましょう。
オビトから写輪眼を貰った話はこれまでにも出てきてたけど、
こういう経緯だったのですね。
カカシ突き飛ばして岩の下敷きになったオビトが、
まだ上げてなかったカカシの上忍祝いに己の眼を選ぶところあたりから
泣けました
角膜の移植ならいざ知らず、眼そのものを移植なんて出来るのかー?と
思っていたけど、リンの医療忍術で神経繋げたのか。
それでもうちは一族でもないカカシがその眼を使えるようになるって
ちょっと不思議ではあるのですが。
あの年頃のカカシの声を和彦さんがやってたので驚いた。
だったらフラウも諏訪部さんやれたんじゃ…とかチラっとよぎったよ。
和彦さんのカカシも君麻呂の森川さんも、
ギリギリな感じがしないでもないけど、
君麻呂にしろカカシにしろ、この時点で実年齢より老成してたと思うんで、
その深み重みを出すには、少年声得意な女性声優さんじゃ
ダメなんじゃないかなとは思う。
多分ね、少年らしさを出すより、彼らの内面にあるものの表現に
重きを置いたんじゃないかと想像するの。
今のカカシの喋りグセはそのままに、
もう少し冷たく尖ったところのある少年声、
和彦さん頑張ってましたね。
おっ、今の良いなと思った台詞とかあったのだけど、
すいません台詞拾えてません。
ビデオまだ残ってるから見直せば良いのだけどさ…。
ネットで見ながら拾おうかと思ったら、UPしてなくて…。
UPしたけど消されたって感じですね。
こうやって感想書くときは、ネットで見ながらの方がラクなんですよね…。
もう一回見る時間取れたら拾って追加するかも…
あ、そうそうせっかく四代目が見れたのに、
その「木の葉の黄色い閃光」の凄さが見れなかったのが、なんとも残念です。
カカシのフォローをしたあのシーンだけですかー?
DVDではちゃんと見せるとかそういうオチじゃないでしょうね
何はともあれ楽しませて頂きました。
あんまりちゃんとした感想じゃなくてごめんなさい。
叫びたかったところだけ、叫んどきました。
画面に現れた四代目の声に、
「うっそ…」
と固まった。
も、森川さんじゃないですかぁぁぁ~っ!!
ちょっと待って、私また都合の良い耳になってないよね?
ほんとにほんとかと、耳に神経集中しちゃいましたよ。
参った。ほんとに森川さん。四代目が森川さんだなんて…。

なんて贅沢な。あぁでもそこらへんの人だったら嫌だよね四代目。
もうなんかそれだけで興奮しちゃってご飯の支度どころじゃなかったです。
森川さんは既に君麻呂やってるじゃない?
そりゃ兼役も多いけどさぁジャンプアニメ。
君麻呂は過去キャラだけど、ここんとこ重吾の回想で出てきていたから、
近々別キャラで出るなんて思っても見なかった。
ダメだ…四代目が喋るたびにニヤけちゃう。

四代目って、私が声優さんにハマる前から知ってた顔だから、
ちょっと感触が最近のキャラとは違うんですよね。
正直、四代目の顔から森川さんの声は想像してなかったんです。
そうだな、さっぱり爽やかはっきりした感じの若い声を想像してた。
声優さんで「誰」と該当する人がいたわけじゃなくてね。
森川さんは幅広いからなぁ~。
シブいおっさんから美形青年、熱い漢から冷徹なヤツ、
ガラ悪いのから紳士まで色々と。
なんでもこなそうと思えばこなすだろうから、
不思議ではありません。
四代目はソフト&明るめさっぱり系ヴォイスでしたな。
森川さんだと、キャラは「さらりと強い」の当たり前だし、
諭す声にぬくもりがあるから、四代目は正解かもしれないな。
想像してた声とは違ったけど、逆に、
「あぁ四代目ってこういう声だったのね」にしてしまえるから森川さんは凄いって

カカシが出来たての千鳥で敵に突っ込んで行くところ、
四代目のフォローがめためたカッコ良かったぁぁ。
ここの動きと、後のオビトとカカシの連携プレーの動きが
凄い良くて見ほれましたわ。
そうそう、こういうのを見たいのよ!!って思った。
久々にわくわくした。
あ…カカシ外伝なのに、四代目話…というか森川さん話ばっかで
申し訳ない。カカシの話をしましょう。
オビトから写輪眼を貰った話はこれまでにも出てきてたけど、
こういう経緯だったのですね。
カカシ突き飛ばして岩の下敷きになったオビトが、
まだ上げてなかったカカシの上忍祝いに己の眼を選ぶところあたりから
泣けました

角膜の移植ならいざ知らず、眼そのものを移植なんて出来るのかー?と
思っていたけど、リンの医療忍術で神経繋げたのか。
それでもうちは一族でもないカカシがその眼を使えるようになるって
ちょっと不思議ではあるのですが。
あの年頃のカカシの声を和彦さんがやってたので驚いた。
だったらフラウも諏訪部さんやれたんじゃ…とかチラっとよぎったよ。
和彦さんのカカシも君麻呂の森川さんも、
ギリギリな感じがしないでもないけど、
君麻呂にしろカカシにしろ、この時点で実年齢より老成してたと思うんで、
その深み重みを出すには、少年声得意な女性声優さんじゃ
ダメなんじゃないかなとは思う。
多分ね、少年らしさを出すより、彼らの内面にあるものの表現に
重きを置いたんじゃないかと想像するの。
今のカカシの喋りグセはそのままに、
もう少し冷たく尖ったところのある少年声、
和彦さん頑張ってましたね。
おっ、今の良いなと思った台詞とかあったのだけど、
すいません台詞拾えてません。
ビデオまだ残ってるから見直せば良いのだけどさ…。

ネットで見ながら拾おうかと思ったら、UPしてなくて…。
UPしたけど消されたって感じですね。
こうやって感想書くときは、ネットで見ながらの方がラクなんですよね…。
もう一回見る時間取れたら拾って追加するかも…

あ、そうそうせっかく四代目が見れたのに、
その「木の葉の黄色い閃光」の凄さが見れなかったのが、なんとも残念です。

カカシのフォローをしたあのシーンだけですかー?
DVDではちゃんと見せるとかそういうオチじゃないでしょうね

何はともあれ楽しませて頂きました。
あんまりちゃんとした感想じゃなくてごめんなさい。
叫びたかったところだけ、叫んどきました。

スポンサーサイト