「ヘタリアAxis Powers」#36 肉まん~っ!!
感想UPちょいと遅れました~。
水曜日だと本家も余裕で見れますね。
今回は日本をたっぷり堪能だね。
広樹さんの日本が大好きなので、バンザイでした。
コニたんアメリカもおもろかった~。
ほんと二人ともなりきってるよねぇ。
これたった5分のアニメだけど、毎回、濃いと思います。
声優さん達の演技も
光ってるんだよなぁ。
シンクロ率の高さにも感動だけど、
感情の細やかなところまできっちり演技されてるから
見もの…いや聞きもので、そういう意味でも濃い。
だから毎回こっちもリキ入っちゃうってものよ。
あー、肉まん食いたくなった。
ヘタリア見てると、パスタ食いたくなったり肉じゃが食いたくなったり
なかなか大変です。
肉じゃが食いたくなったからジャガイモ買ったのに、
うっかりカレー作っちゃったよ。
鍋空いたら今度こそ肉じゃがにしよう。
公式HP
アニメイトTV webアニメシアター「ヘタリア」
注意:感想に出てくる国の名は、「ヘタリア」のキャラ名としての
国名です。それぞれへの国に対するコメントではありませんので、
誤解無きよう願います。
あらすじ 第36話
楽しいクリスマスの後、アメリカはどんよりと沈んでいた。
大きなイベントを終え、やる事のない長い冬をどう乗り切ればいいかと
悩んでいたのだ。
一方日本は、大掃除など大晦日の準備に大忙し。
まずはおせち料理の材料を買いに行こうと、犬を連れ、小雪の降る外に出た。
◇タイトルは、実際に表記されたタイトルです。◆タイトルは私が勝手につけてます。
◆コート
雪がしんしん降る中、ぽつんと立つアメリカと日本…って珍しい組み合わせだな。
なんでこの二人?
「冬はあれこれ選んで服を着ても、コートで隠れてしまいます」
と言う日本に、アメリカは、
「え~いいじゃないかぁ~どんな服着ていてもコートがあればそれなりに見えるじゃぁん~さぶー」
んと…なんだろ、コートに対する考え方の違いを出したかったのかな?
ちなみに私は両方経験あるな。
せっかくお洒落したけどコートが隠れちゃう~と思ったことも、
どーせコートで見えないから制服着ていっちゃえ…って、
はは…だんだんずぼらになって行っただけかしら。
◇クリスマスの後…
「やることなーい。あ~この冬をどう乗り切ればいーんだい?」
ぶははっコニたん、その「やることなーい」の言い方最高!
ほんとアメリカまんまだな。
そうか、クリスマスが終わるとやる事ないのか。
うちらはそこからが大忙しなのにな。
にゃ~お?と鳴く猫が可愛い。
あっほらほら割烹着姿の日本は、ここからが勝負!ですよね。

「クリスマスが終わったら、大晦日に正月に…忙しいですねぇ」
長い冬を楽しくホットに暮らす為に、アメリカはゲームソフトを
買いに行くことにしました。
同じく買い物に出掛ける日本(with わんこ)ですが、
目的はおせちの材料買出しです。
「早く買わないと良いのが無くなってしまいますし、
去年は栗きんとんだけが早くなくなったので、今年は多めに買い込みますか」
栗きんとんねー、私も実家に居る頃はせっせと作ったけど、
裏ごしに時間掛かるのよねぇ。
そうやって手間隙かけるとちゃんと美味しいから、無くなるのが早いんだよ。
出かけようとしたアメリカは、扉開けたらブリザードで、
早くも気後れしてるもよう。
まぁ日本でこんなブリザードって、あんまりないもんねぇ…。
あ、東北や北海道ではあるのかな。
市場に来た日本。市場は活気付いてますね。
ん~でもいまどきって、けっこうおせちは作るより出来たのを買う人の方が
多いんじゃない?
友達の実家も毎年デパートで有名なお店の作ったおせち買うって言ってたしな。
アメリカは寒さで耳が千切れそうとか言いつつ歩いてる。
お連れは猫じゃなく宇宙人…この宇宙人は、なんで?
ミミ?と聞き返されて。
「This!This!」
と自分の耳を指差して説明するアメリカですが、
ここ、ちょっと分かりにくいね。
原作見て分かったよ私も。
気合を入れて少々買いすぎた日本。
喫茶店で一休みかな?市場の休憩所かな?
おばちゃんにお茶をもらってホッと一息。
アメリカはちょいと雪だるまになりかけながら帰宅。
もう外には出たくないと震えています。
腕の中にはしっかりゲームソフト抱えてますよ。
「ふぅ…重かったぁ。老体にはキツイ仕事でした」
腰をトントン叩く日本。
老体…なのか。
そうよね、見た目のままではないのよね年齢は。国なんだし。
「このゲーム、なんかすぐ死ぬよ~」
なんか文句言ってますよーアメリカ。
その頃日本はまだ大仕事残っていると腕まくりです。
老体なのに大変ね。
退屈なアメリカはイギリスに電話。
なんじゃその「けせせせ…」って笑いは。

電話に出たイギリスはサンタの格好してますよ。
イギリスはクリスマス遅いとか?
このイギリス可愛いね~
君にピッタリのゲームを見つけたから一緒にやらないかと
イギリスを誘うも、忙しいと断られたみたい。
凄い凹んでるなーアメリカ。
日本は庭で餅つき。
「せいやぁぁ!せぇいっ!どっこらせっと!」
威勢が良いです。
「おいしょっと…ってあ…ああ…あれれれれ」
いやんっ可愛い~
日本。
「大丈夫ですか?」
と声掛ける通りががりの男。
「だ、大丈夫です」
もうこの冬は外に出ないといじけモードなアメリカ。
日本はやっと全部仕事終わったと、こたつでぬくぬくです。
やり終えたあとの、やっと羽根伸ばせる時間って、
ほんと嬉しいんだよねー。
毎年31日の7時ごろ味わいますな
私も。
外出たくないのに電球切れちゃうアメリカ、
しぶしぶ買いに行くことになりました。
日本も正月アイテムである漫画とアイスを忘れたと
買いに行きます。
日本は無事にコンビニで漫画とアイスをゲット、
レジ横のアレに眼が行きます。
分かる~。眼が行くよねぇ…アレ。
上手い場所に設置してあるよねぇ。
寒い日だと特に、
「あ、すいませんコレも」って言っちゃうよねー。
アメリカは電球買えなかったみたい。店閉まるの早いのね。
1時間も探し回ったのか。アメリカにしちゃー頑張ったな。
「冬なんかキライだよ」
…ちょっと同情してあげる。

「もぐ…もぐもぐ…」
うひゃあ可愛い~日本。食ってるね、アレを。
「いつも誘惑に負けてしまいますね」
うんうん。でもなんか幸せな気分になるよね、そのほかほか感とかさ。
寒い日だと指先も冷たくなってるので、掴んでほふほふ食べると
手も暖かくなるし。
その後
アメリカの冬眠生活は
自堕落に続いた…
日本は…
1月、正月番組見つつこたつでうつらうつら。
2月、節分で豆まき。
3月、入学式。中学に入ったら彼女を作ると意気込む少年達を眼にする。
ある朝目覚めたアメリカは窓から差す光の強さに春が来たと大喜び。
「スプリ~ング!!」
と扉を開けて表へ…ってお前それは春じゃなく夏の装いだろ。
なんでいきなり裸で浮き輪なんだよ。

「なんだ…フェイントか…」
コニたんのやるせない声が良いです~。
アメリカはおバカだけど、このフェイントの意味も原作で見て理解すると
ちょっと可愛そうに思えてきます。
「つぼみがもう…」
桜の蕾を見つけた日本。見上げた顔のアップとか欲しかったなぁ。
ピントがすぐにつぼみの方へいっちまった。チッ。
あ、でもこの台詞の言い方、とっても良かったわ広樹さん。
情緒をたっぷり感じてる様子が声に出てました。
そして日本は団子の材料を買いに行く。
原作では『日本は四季楽しみすぎだろう』
と作者の突っ込み入ってましたが、
せっかくある四季ですもの、楽しまなきゃ損ってものです。
EDは日本の「まるかいて地球」
わおっおやじが小野坂さんでおばちゃんが折笠愛さん
ポチが金田アキさん、通行人が笹沼さんでしたかーっ。
おじちゃんって
「安いよ安いよ、見てって見てって…」
ってあの魚屋の呼び込みだよね。すんごい雰囲気出てました。
あれ小野坂さんかぁ。
ED後…
「あの…良かったら、桜を見に来ませんか?」
アメリカにお誘いの電話をする日本。
画面が分割されてアメリカが出ると日本が小首回して
そっち見るのが可愛くないですか?!
アニメはこういうとこが良いよね。

「え~っと君んちは今暖かいかい?なら行くよ!」
原作では眼をキュッ
としてガタガタ震えているのだけど、
アニメではアメリカも斜め線に向かって喋ってて良い感じ。
コニたんの言い方も面白くて、桜云々よりとにかく寒さから
開放されたいって勢いが感じられます。
くふふふ。
ドイツもイタリアも出なくてちょっと寂しいなと思ったけど、
たっぷり日本を堪能出来たし、アメリカとの組み合わせも
案外おもろいね。
これ、原作は「アメリカ人が春大好きなわけ」で、
日本とアメリカ同時進行なのよね。
日本が買い忘れたことに気づいて買いに行くのは「ジャ●プ」なんだけど、
やっぱ「ジャ●プ」をそのまま出すわけにはいかなかったんだな。
アメリカの切ない事情が、下に説明されていたりしますので、
読むともう少し理解しやすいかもしれません。
本家で見れなかった人はこちらへどうぞ。
Veohさんとこです。
原作者日丸屋さんのサイト「キタユメ。」はこちら↓

水曜日だと本家も余裕で見れますね。
今回は日本をたっぷり堪能だね。
広樹さんの日本が大好きなので、バンザイでした。

コニたんアメリカもおもろかった~。
ほんと二人ともなりきってるよねぇ。
これたった5分のアニメだけど、毎回、濃いと思います。
声優さん達の演技も

シンクロ率の高さにも感動だけど、
感情の細やかなところまできっちり演技されてるから
見もの…いや聞きもので、そういう意味でも濃い。
だから毎回こっちもリキ入っちゃうってものよ。
あー、肉まん食いたくなった。
ヘタリア見てると、パスタ食いたくなったり肉じゃが食いたくなったり
なかなか大変です。

肉じゃが食いたくなったからジャガイモ買ったのに、
うっかりカレー作っちゃったよ。

鍋空いたら今度こそ肉じゃがにしよう。

公式HP
アニメイトTV webアニメシアター「ヘタリア」
注意:感想に出てくる国の名は、「ヘタリア」のキャラ名としての
国名です。それぞれへの国に対するコメントではありませんので、
誤解無きよう願います。
あらすじ 第36話
楽しいクリスマスの後、アメリカはどんよりと沈んでいた。
大きなイベントを終え、やる事のない長い冬をどう乗り切ればいいかと
悩んでいたのだ。
一方日本は、大掃除など大晦日の準備に大忙し。
まずはおせち料理の材料を買いに行こうと、犬を連れ、小雪の降る外に出た。
◇タイトルは、実際に表記されたタイトルです。◆タイトルは私が勝手につけてます。
◆コート
雪がしんしん降る中、ぽつんと立つアメリカと日本…って珍しい組み合わせだな。
なんでこの二人?
「冬はあれこれ選んで服を着ても、コートで隠れてしまいます」
と言う日本に、アメリカは、
「え~いいじゃないかぁ~どんな服着ていてもコートがあればそれなりに見えるじゃぁん~さぶー」
んと…なんだろ、コートに対する考え方の違いを出したかったのかな?
ちなみに私は両方経験あるな。

せっかくお洒落したけどコートが隠れちゃう~と思ったことも、
どーせコートで見えないから制服着ていっちゃえ…って、
はは…だんだんずぼらになって行っただけかしら。

◇クリスマスの後…
「やることなーい。あ~この冬をどう乗り切ればいーんだい?」
ぶははっコニたん、その「やることなーい」の言い方最高!

ほんとアメリカまんまだな。
そうか、クリスマスが終わるとやる事ないのか。
うちらはそこからが大忙しなのにな。
にゃ~お?と鳴く猫が可愛い。

あっほらほら割烹着姿の日本は、ここからが勝負!ですよね。

「クリスマスが終わったら、大晦日に正月に…忙しいですねぇ」
長い冬を楽しくホットに暮らす為に、アメリカはゲームソフトを
買いに行くことにしました。
同じく買い物に出掛ける日本(with わんこ)ですが、
目的はおせちの材料買出しです。
「早く買わないと良いのが無くなってしまいますし、
去年は栗きんとんだけが早くなくなったので、今年は多めに買い込みますか」
栗きんとんねー、私も実家に居る頃はせっせと作ったけど、
裏ごしに時間掛かるのよねぇ。

そうやって手間隙かけるとちゃんと美味しいから、無くなるのが早いんだよ。
出かけようとしたアメリカは、扉開けたらブリザードで、
早くも気後れしてるもよう。
まぁ日本でこんなブリザードって、あんまりないもんねぇ…。
あ、東北や北海道ではあるのかな。
市場に来た日本。市場は活気付いてますね。
ん~でもいまどきって、けっこうおせちは作るより出来たのを買う人の方が
多いんじゃない?
友達の実家も毎年デパートで有名なお店の作ったおせち買うって言ってたしな。
アメリカは寒さで耳が千切れそうとか言いつつ歩いてる。
お連れは猫じゃなく宇宙人…この宇宙人は、なんで?
ミミ?と聞き返されて。
「This!This!」
と自分の耳を指差して説明するアメリカですが、
ここ、ちょっと分かりにくいね。
原作見て分かったよ私も。
気合を入れて少々買いすぎた日本。
喫茶店で一休みかな?市場の休憩所かな?
おばちゃんにお茶をもらってホッと一息。
アメリカはちょいと雪だるまになりかけながら帰宅。
もう外には出たくないと震えています。
腕の中にはしっかりゲームソフト抱えてますよ。
「ふぅ…重かったぁ。老体にはキツイ仕事でした」
腰をトントン叩く日本。
老体…なのか。
そうよね、見た目のままではないのよね年齢は。国なんだし。

「このゲーム、なんかすぐ死ぬよ~」
なんか文句言ってますよーアメリカ。
その頃日本はまだ大仕事残っていると腕まくりです。
老体なのに大変ね。
退屈なアメリカはイギリスに電話。
なんじゃその「けせせせ…」って笑いは。

電話に出たイギリスはサンタの格好してますよ。
イギリスはクリスマス遅いとか?
このイギリス可愛いね~

君にピッタリのゲームを見つけたから一緒にやらないかと
イギリスを誘うも、忙しいと断られたみたい。
凄い凹んでるなーアメリカ。

日本は庭で餅つき。
「せいやぁぁ!せぇいっ!どっこらせっと!」
威勢が良いです。
「おいしょっと…ってあ…ああ…あれれれれ」
いやんっ可愛い~

「大丈夫ですか?」
と声掛ける通りががりの男。
「だ、大丈夫です」
もうこの冬は外に出ないといじけモードなアメリカ。
日本はやっと全部仕事終わったと、こたつでぬくぬくです。
やり終えたあとの、やっと羽根伸ばせる時間って、
ほんと嬉しいんだよねー。
毎年31日の7時ごろ味わいますな

外出たくないのに電球切れちゃうアメリカ、
しぶしぶ買いに行くことになりました。
日本も正月アイテムである漫画とアイスを忘れたと
買いに行きます。
日本は無事にコンビニで漫画とアイスをゲット、
レジ横のアレに眼が行きます。
分かる~。眼が行くよねぇ…アレ。

上手い場所に設置してあるよねぇ。
寒い日だと特に、
「あ、すいませんコレも」って言っちゃうよねー。

アメリカは電球買えなかったみたい。店閉まるの早いのね。
1時間も探し回ったのか。アメリカにしちゃー頑張ったな。
「冬なんかキライだよ」
…ちょっと同情してあげる。

「もぐ…もぐもぐ…」
うひゃあ可愛い~日本。食ってるね、アレを。
「いつも誘惑に負けてしまいますね」
うんうん。でもなんか幸せな気分になるよね、そのほかほか感とかさ。

寒い日だと指先も冷たくなってるので、掴んでほふほふ食べると
手も暖かくなるし。
その後
アメリカの冬眠生活は
自堕落に続いた…
日本は…
1月、正月番組見つつこたつでうつらうつら。
2月、節分で豆まき。
3月、入学式。中学に入ったら彼女を作ると意気込む少年達を眼にする。
ある朝目覚めたアメリカは窓から差す光の強さに春が来たと大喜び。
「スプリ~ング!!」
と扉を開けて表へ…ってお前それは春じゃなく夏の装いだろ。

なんでいきなり裸で浮き輪なんだよ。

「なんだ…フェイントか…」
コニたんのやるせない声が良いです~。

アメリカはおバカだけど、このフェイントの意味も原作で見て理解すると
ちょっと可愛そうに思えてきます。
「つぼみがもう…」
桜の蕾を見つけた日本。見上げた顔のアップとか欲しかったなぁ。

ピントがすぐにつぼみの方へいっちまった。チッ。
あ、でもこの台詞の言い方、とっても良かったわ広樹さん。
情緒をたっぷり感じてる様子が声に出てました。

そして日本は団子の材料を買いに行く。
原作では『日本は四季楽しみすぎだろう』
と作者の突っ込み入ってましたが、
せっかくある四季ですもの、楽しまなきゃ損ってものです。
EDは日本の「まるかいて地球」
わおっおやじが小野坂さんでおばちゃんが折笠愛さん
ポチが金田アキさん、通行人が笹沼さんでしたかーっ。
おじちゃんって
「安いよ安いよ、見てって見てって…」
ってあの魚屋の呼び込みだよね。すんごい雰囲気出てました。
あれ小野坂さんかぁ。

ED後…
「あの…良かったら、桜を見に来ませんか?」
アメリカにお誘いの電話をする日本。
画面が分割されてアメリカが出ると日本が小首回して
そっち見るのが可愛くないですか?!
アニメはこういうとこが良いよね。

「え~っと君んちは今暖かいかい?なら行くよ!」
原作では眼をキュッ

アニメではアメリカも斜め線に向かって喋ってて良い感じ。
コニたんの言い方も面白くて、桜云々よりとにかく寒さから
開放されたいって勢いが感じられます。
くふふふ。
ドイツもイタリアも出なくてちょっと寂しいなと思ったけど、
たっぷり日本を堪能出来たし、アメリカとの組み合わせも
案外おもろいね。
これ、原作は「アメリカ人が春大好きなわけ」で、
日本とアメリカ同時進行なのよね。
日本が買い忘れたことに気づいて買いに行くのは「ジャ●プ」なんだけど、
やっぱ「ジャ●プ」をそのまま出すわけにはいかなかったんだな。

アメリカの切ない事情が、下に説明されていたりしますので、
読むともう少し理解しやすいかもしれません。
本家で見れなかった人はこちらへどうぞ。
Veohさんとこです。
原作者日丸屋さんのサイト「キタユメ。」はこちら↓

スポンサーサイト