「今期終了アニメ(12月終了作品)の評価をしてみないかい?11」回答 Part3。
「今期終了アニメ(12月終了作品)の評価をしてみないかい?11」回答Part3です。
遅くなってすみませんっ。
最終分、行きますっ!
Part.1はこちら。
「今期終了アニメ(12月終了作品)の評価をしてみないかい?11」回答 part.1。
Part.2はこちら。
「今期終了アニメ(12月終了作品)の評価をしてみないかい?11」回答 part.2。
遅くなってすみませんっ。
最終分、行きますっ!
Part.1はこちら。
「今期終了アニメ(12月終了作品)の評価をしてみないかい?11」回答 part.1。
Part.2はこちら。
「今期終了アニメ(12月終了作品)の評価をしてみないかい?11」回答 part.2。
◆荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ
ストーリー 3.5点
キャラクター性 4点
画 3点
演出 4点
音楽 4点
総合的な評価 4点
合計点 22.5点
荒川はねぇ…1期の時に絶対私っぽくないなーと思いつつも
キャストはいかにも私の好きそ~な、
外せないよ~なキャストだったので
見てみたんだよね。
そしたらあらまぁビックリ…面白くて困って。(笑)
ギャグだけじゃなく、じんわりしたり、
ドキッとさせられるような、
考えさせられるような、台詞があったり、
良い話だったり、泣けたり…までするもんだから
すっかりお気に入りになってしまった。
アバンぽえむもお気に入りで、
本編とはまた違った風合いだしてて
色々とツボだったんですよね。
2期も、基本的には1期と同様なパターンで、
でも少し、ニノや村長の秘密が見えてきたり
アマゾネスの純情とか、星の男前っぷりとか
なかなか見ごたえありましたねぇ。
まぁ…ちょっと私的に苦手な回もあるにはあったけど
アレ以外は、楽しめましたから。
最終回は、結局ニノや村長の正体は分からず仕舞いですし
色々な伏線そのままかよ~状態でしたが、
最終回の感想に書いたように、
伏線回収はないけど、
それなりに上手く締めくくったと思います
終盤金星行きの準備話をあれだけやっといて、
それすらも解決してないわけですが、
金星行こうが行けまいが、
二人はとにかく一緒。
だから大丈夫。
リクがそういいきって、ニノが頷いたから
それで良いんだって思えたの。
色々無茶苦茶でもね、こう納得させるものがあった。
それは凄いなって思ったし、
グタグタな最終回で終わった作品なんかは
見習って欲しいと思ったよ。
尺足りなくて、見せたいもの全部は見せれなくて
だけど、ここだけは!ってトコは、
この一番大事なとこだけは押さえとく。
そんな気合があれば、
そうか…うん、そうだよなって思える。
勉強になったよ。
評価は、ストーリーはあの苦手回があったし、
作画もちょくちょく乱れたので
共に少々マイナスさせてもらったけど、
後は高評価です。
人にも勧めれますね。
全然タイプじゃなかった私がハマったぐらいですから。
◆海月姫 ~くらげひめ~
ストーリー 4点
キャラクター性 4点
画 3.5点
演出 4点
音楽 4点
総合的な評価 4点
合計点 23.5点
これも大化けした作品。
といっても私が期待してなかっただけで
最初から注目してた人も当然居らっしゃるでしょうけど。
1話にニャンコ先生のガチャが出てると聞いて
そこだけチェックするつもりで見たんだけど
ハマっちゃって…。
やっぱ作ってる人達が作ってる人達なので、
私の中のどこかしらはくすぐっちゃうわけだ。
キャラデザが好みじゃなかったデュラララ!!も、
結局ハマったしなぁ。
いやでも最初の頃はまだ、
尼~ず、濃いなぁ、ついていけないなぁと
思ってはいたんだよ。
自分もオタクだけど、彼女達の足元にも及ばないんで。
でもだんだん引き込まれていきましたね。
30分がほんと早くて!
そこが素晴らしかった。
みんなこうあって欲しいものだと思ったよ。
これも荒川同様、基本笑える作品なんだけど、
ちゃんと考えさせられる所もあり、
じわっと来る所もあり、時に泣かされたりもした。
所々にぬくもりも感じて、ほっこりもしたなぁ。
最終回はかなり駆け足だったし、ショーの成功は
余りに都合よすぎるけれど、それでも
それなりに上手くまとめたなと思いました。
これもほんと2期希望です。
彼女達の、特に月海のその後が気になりますし
修にも会いたい。
諏訪部さんの修、楽しかったんだもんー。
もっと味あわせてくれぃ。
そうそう子安さんの花森も超おもろかったなぁ。
あぁそれに斎賀さんの蔵之介!
ハマり役という言葉がもどかしいぐらい
まんまだった。
斎賀さん=蔵之介。
斎賀さんの為に生まれたようなキャラだと
思いました。
作画は、ちょっと変な所もあったりしたので
少々マイナスしましたが
これはかなりの高評価ですよ。
★ベストキャラクター賞

鴉天狗 「ぬらりひょんの孫」
「ぬら孫」アニメには終盤は不満たらたらですが、
それでもアニメ鴉天狗への私のハマり具合は、
尋常じゃなかったから。(笑)
ここはやはり、誰が何と言おうとも
当ブログとしては、鴉天狗しかありえません。
ちなみに今も鴉天狗への愛は変わってませんよ。
だからこそ余計、悔しいんですけどね。
★ベストOP賞
「舞風」吉岡亜衣加さん
GRANRODEOの「ROSE HIP-BULLET」と迷ったんです。
でも「咎狗の血」は作品がアレだし、OP画像も決して
良くなかったですからね。
OP&EDは、やはり画とのコンビネーションが良いかどうかも
ポイントだと思うので。
薄桜鬼のOPは1期の時もそうでしたが、
凄いテンション上がるんですよね。
2期は皆どんどん居なくなっていくから
OP見るのが辛くなって行ったけどね…。
★ベストED賞
「二人静」
歌:薄蛍(CV.花澤香菜)&芳野葛利劔(CV.日野聡)
薄桜鬼のED、maoの「茜空に願ふ」も良かったんだけど
もうこれにどっぷりハマったので。
アニメ終わっても、年末年始、ずっとヘビロテしてましたから。(笑)
日野さんの歌声が好きすぎる…。
★ベスト声優賞・男性
神谷浩史さん
「荒川アンダー・ザ・ブリッジ×2」市ノ宮 行(リク)
薄桜鬼のキャストの皆さんも、もうほんと最高だった。
でも皆良くて一人に絞れないので、薄桜鬼以外で演技光ってた
神谷さんのリクにしました。
★ベスト声優賞・女性
花澤香菜さん
「海月姫」倉下月海役
「おとめ妖怪ざくろ」薄蛍役
演技的には薄蛍より月海が光ってましたねー。
一皮向けたような気が致しましたよ。
蔵之介が「俺」と言ってしまうたび、
「♪オ・レ!オレオレ…」
と、スペインちっくに誤魔化す所とか素敵でした。
こんなところでしょうかね…。
なんか大慌てで書いてるので、
書き足りない気分バリバリなんだけどさ…。(汗)
リアルの方が今ドタバタなので、
落ち着いて書けなくて…。(涙)
今回は、ご容赦ください。
ピッコロさん、いつもお誘いくださって感謝です。
回答遅くて、しかも分割で申し訳ないです。
集計はまたさぞや大変かと思いますが、
結果発表いつも楽しみにしてますので、
頑張ってください。
![]() | 荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ VOL.1(初回限定版) [DVD] (2011/01/12) リク:神谷浩史、ニノ:坂本真綾 他 商品詳細を見る |
![]() | 荒川アンダー ザ ブリッジ(11)(ヤングガンガンコミックス) (2010/10/25) 中村 光 商品詳細を見る |
ストーリー 3.5点
キャラクター性 4点
画 3点
演出 4点
音楽 4点
総合的な評価 4点
合計点 22.5点
荒川はねぇ…1期の時に絶対私っぽくないなーと思いつつも
キャストはいかにも私の好きそ~な、
外せないよ~なキャストだったので
見てみたんだよね。
そしたらあらまぁビックリ…面白くて困って。(笑)
ギャグだけじゃなく、じんわりしたり、
ドキッとさせられるような、
考えさせられるような、台詞があったり、
良い話だったり、泣けたり…までするもんだから
すっかりお気に入りになってしまった。
アバンぽえむもお気に入りで、
本編とはまた違った風合いだしてて
色々とツボだったんですよね。
2期も、基本的には1期と同様なパターンで、
でも少し、ニノや村長の秘密が見えてきたり
アマゾネスの純情とか、星の男前っぷりとか
なかなか見ごたえありましたねぇ。
まぁ…ちょっと私的に苦手な回もあるにはあったけど
アレ以外は、楽しめましたから。
最終回は、結局ニノや村長の正体は分からず仕舞いですし
色々な伏線そのままかよ~状態でしたが、
最終回の感想に書いたように、
伏線回収はないけど、
それなりに上手く締めくくったと思います
終盤金星行きの準備話をあれだけやっといて、
それすらも解決してないわけですが、
金星行こうが行けまいが、
二人はとにかく一緒。
だから大丈夫。
リクがそういいきって、ニノが頷いたから
それで良いんだって思えたの。
色々無茶苦茶でもね、こう納得させるものがあった。
それは凄いなって思ったし、
グタグタな最終回で終わった作品なんかは
見習って欲しいと思ったよ。
尺足りなくて、見せたいもの全部は見せれなくて
だけど、ここだけは!ってトコは、
この一番大事なとこだけは押さえとく。
そんな気合があれば、
そうか…うん、そうだよなって思える。
勉強になったよ。
評価は、ストーリーはあの苦手回があったし、
作画もちょくちょく乱れたので
共に少々マイナスさせてもらったけど、
後は高評価です。
人にも勧めれますね。
全然タイプじゃなかった私がハマったぐらいですから。
◆海月姫 ~くらげひめ~
![]() | 海月姫 第1巻 しゃべる!クララ・マスコット付きBlu-ray【数量限定生産版】 (2011/01/28) 花澤香菜 斎賀みつき 諏訪部順一 斉藤貴美子 岡村明美 くまいもとこ 能登麻美子 商品詳細を見る |
![]() | 海月姫(6) (講談社コミックスキス) (2010/11/26) 東村 アキコ 商品詳細を見る |
ストーリー 4点
キャラクター性 4点
画 3.5点
演出 4点
音楽 4点
総合的な評価 4点
合計点 23.5点
これも大化けした作品。
といっても私が期待してなかっただけで
最初から注目してた人も当然居らっしゃるでしょうけど。
1話にニャンコ先生のガチャが出てると聞いて
そこだけチェックするつもりで見たんだけど
ハマっちゃって…。
やっぱ作ってる人達が作ってる人達なので、
私の中のどこかしらはくすぐっちゃうわけだ。
キャラデザが好みじゃなかったデュラララ!!も、
結局ハマったしなぁ。
いやでも最初の頃はまだ、
尼~ず、濃いなぁ、ついていけないなぁと
思ってはいたんだよ。
自分もオタクだけど、彼女達の足元にも及ばないんで。
でもだんだん引き込まれていきましたね。
30分がほんと早くて!
そこが素晴らしかった。
みんなこうあって欲しいものだと思ったよ。
これも荒川同様、基本笑える作品なんだけど、
ちゃんと考えさせられる所もあり、
じわっと来る所もあり、時に泣かされたりもした。
所々にぬくもりも感じて、ほっこりもしたなぁ。
最終回はかなり駆け足だったし、ショーの成功は
余りに都合よすぎるけれど、それでも
それなりに上手くまとめたなと思いました。
これもほんと2期希望です。
彼女達の、特に月海のその後が気になりますし
修にも会いたい。
諏訪部さんの修、楽しかったんだもんー。
もっと味あわせてくれぃ。
そうそう子安さんの花森も超おもろかったなぁ。
あぁそれに斎賀さんの蔵之介!
ハマり役という言葉がもどかしいぐらい
まんまだった。
斎賀さん=蔵之介。
斎賀さんの為に生まれたようなキャラだと
思いました。
作画は、ちょっと変な所もあったりしたので
少々マイナスしましたが
これはかなりの高評価ですよ。
★ベストキャラクター賞

鴉天狗 「ぬらりひょんの孫」
「ぬら孫」アニメには終盤は不満たらたらですが、
それでもアニメ鴉天狗への私のハマり具合は、
尋常じゃなかったから。(笑)
ここはやはり、誰が何と言おうとも
当ブログとしては、鴉天狗しかありえません。
ちなみに今も鴉天狗への愛は変わってませんよ。
だからこそ余計、悔しいんですけどね。
★ベストOP賞
![]() | 舞風 (アニメ「薄桜鬼 碧血録」オープニングテーマ) (2010/10/06) 吉岡亜衣加 商品詳細を見る |
「舞風」吉岡亜衣加さん
GRANRODEOの「ROSE HIP-BULLET」と迷ったんです。
でも「咎狗の血」は作品がアレだし、OP画像も決して
良くなかったですからね。
OP&EDは、やはり画とのコンビネーションが良いかどうかも
ポイントだと思うので。
薄桜鬼のOPは1期の時もそうでしたが、
凄いテンション上がるんですよね。
2期は皆どんどん居なくなっていくから
OP見るのが辛くなって行ったけどね…。
★ベストED賞
![]() | 初戀幻灯機 (2010/11/24) 総角景(櫻井孝宏),薄蛍(花澤香菜),芳野葛利劔(日野聡),雪洞(豊崎愛生),鬼灯(堀江由衣),花桐丸竜(梶裕貴) 西王母桃(中原麻衣)、西王母桃(中原麻衣) 他 商品詳細を見る |
「二人静」
歌:薄蛍(CV.花澤香菜)&芳野葛利劔(CV.日野聡)
薄桜鬼のED、maoの「茜空に願ふ」も良かったんだけど
もうこれにどっぷりハマったので。
アニメ終わっても、年末年始、ずっとヘビロテしてましたから。(笑)
日野さんの歌声が好きすぎる…。
★ベスト声優賞・男性
![]() |
神谷浩史さん
「荒川アンダー・ザ・ブリッジ×2」市ノ宮 行(リク)
薄桜鬼のキャストの皆さんも、もうほんと最高だった。
でも皆良くて一人に絞れないので、薄桜鬼以外で演技光ってた
神谷さんのリクにしました。
★ベスト声優賞・女性
![]() |
![]() |
花澤香菜さん
「海月姫」倉下月海役
「おとめ妖怪ざくろ」薄蛍役
演技的には薄蛍より月海が光ってましたねー。
一皮向けたような気が致しましたよ。
蔵之介が「俺」と言ってしまうたび、
「♪オ・レ!オレオレ…」
と、スペインちっくに誤魔化す所とか素敵でした。
こんなところでしょうかね…。
なんか大慌てで書いてるので、
書き足りない気分バリバリなんだけどさ…。(汗)
リアルの方が今ドタバタなので、
落ち着いて書けなくて…。(涙)
今回は、ご容赦ください。
ピッコロさん、いつもお誘いくださって感謝です。
回答遅くて、しかも分割で申し訳ないです。
集計はまたさぞや大変かと思いますが、
結果発表いつも楽しみにしてますので、
頑張ってください。
スポンサーサイト