fc2ブログ

「ぬらりひょんの孫 千年魔京」#11【京上空の戦い】Cパート、ありがとう♪

遅れ遅れなので、11話12話をくっつけて
簡易で書くつもりが、11話の感想が
長くなっちまったので、
とりあえず、こっちだけ先にUPします。

この辺りは、原作でもちょっとテンポ落ちた感じで
わくわく感の乏しい所なので、
相当原作に忠実にやってる「ぬらまきょ」は
やっぱりちょっとこの辺りテンション低め。
でも、私的には、
ええーっ!!ってことがあった11話なので、
やはりこれは書かないわけにはいかない、と。

8話の感想を書いた時ですよ。
Cパートが巨乳相撲とかだったので、
それより、11巻のカバー下、
やってくれーって
ここで叫んだんだ。

京都編はそれでなくとも鴉天狗+三羽鴉が
活躍しないのだから、
せめてこういうのでも見せて欲しくてさ。

そしたら、
ほんとにやってくれちゃったよ、
11巻のカバー下。

 …マジですか?

いや単なる偶然とは思うよ。
もともとやるつもりでいて、
たまたま私の叫んだタイミングが
けっこう上手くハマっただけなんでしょ。
そうは思うのだけども…
ほぉんとここで叫ぶと実現するんで
ふっしぎだわー。

ぬらりひょんの孫~千年魔京~ DVD 第2巻 【初回限定生産版】ぬらりひょんの孫~千年魔京~ DVD 第2巻 【初回限定生産版】
(2011/10/28)
福山潤、藤原啓治 他

商品詳細を見る




※妖怪達の名前、省略系で書いてます。
 ご了承ください。
 青田坊、黒田坊は、青、黒。
 更に、若い頃のぬらりひょんを今の祖父ちゃんと
 区別するために、略して"若ぬら"と書いてます。


あらすじは公式HPより。

第11話「京上空の戦い」
相剋寺の封印が解かれた。中から封印されていた土蜘蛛が姿を
現わす。京妖怪でありながら、羽衣狐の目的を意に介さず、
ただただ強い者と戦うことのみを望む般若の面を持つ大男が・・・。
そのころリクオたちの乗る宝船では、イタクと首無が衝突
していた。「常州の弦殺師」の異名を持つ首無とイタチに姿を
変えたイタクの本気の戦いを止めたのは、リクオの義兄弟、
鴆(ぜん)であった。 そして首無とイタクの戦いがようやく
収まった時、宝船が鞍馬山上空に差し掛かったところで京妖怪
の門番、白蔵主(はくぞうず)が立ちはだかる。白蔵主は奇襲
を掛けることを潔しとせず、大将同士が名のり合ってから戦う
ことを望んできた。その愚直なまでに武士道に徹する白蔵主に
ほれ込んだリクオは、白蔵主に奴良組百鬼夜行に加わることを
望むのだが・・



OP。
星の在処。-ホシノアリカ-【ぬら盤(初回盤C)】(CD+DVD)(握手会参加補助券)星の在処。-ホシノアリカ-【ぬら盤(初回盤C)】(CD+DVD)(握手会参加補助券)
(2011/07/27)
LM.C

商品詳細を見る


そうそう、首無VSイタクでしたね。
2人とも好きなので、どっち応援したら良いか
迷うじゃないか。
でも今回の旅は奴良組主催なので、
首無を応援しとく。
(そういう問題?)

イタクどうしたんだと飛んでくる雨造が可愛い。
イタクったら、首無の事、
ヤサ男だと思ってナメてたみたいね。
でも首無も名の知れた妖。
「"常州の弦殺師 首無"それが私の
…江戸時代(むかし)の呼び名だ」


あれ…ここで羽衣狐の方?
あ、そうか、前話でゆら達が撤退した後
こっち続けずにリクオ達の方へ移ったんだったね。

「陰陽師の奴ら、
またあっさりと明け渡したましたなぁヒヒヒヒヒ」
地面からゆるゆると上がってきたよ。
破軍受けて吹っ飛び、消滅したかと思いきや、
まだ生きてるんだから凄いよね、鏖地蔵。
「生きていたのか。
気持ちの悪い奴だな、お前は」

ボスに気持ち悪いとか言われてるよ。
実際、ほんと気持ち悪い。
「あなたが死ぬまで死ねませぬヒッヒッヒッヒッ」

封印を解くと一緒に埋められていた者が
もこもこと出てきた。
いくつもの筋肉質な手に巨体。土蜘蛛です。
穴から全身を出すとその風圧で
羽衣狐の髪が舞い上がる。
ここ、良いですね。

羽衣狐は土蜘蛛にも力を貸せと言う。
これから最後の封印、二條の城を落とし、
羽衣狐はそこで子を産むつもりだ。
「京妖怪(われわれ)の宿願まで、
あと一つじゃ」


土蜘蛛はまずは火を借りて一服する。
身体デカいからキセルもデカくて、
彼が紫煙を吐けば辺りに煙幕出来ちゃうね。
土蜘蛛は小杉十郎太さんなんだよね…。
一瞬、そうとは聞こえなかった。
エコーかけてあるから?

土蜘蛛は強いヤツとやれればいいだけ。
デッドマンの千地のようにね。
居るよね、こういうタイプ。
つるむつもりも無いし、京妖怪達が何しようが
知ったこっちゃないという姿勢。
ただ重要なのは、
「そんな相手が現代(いま)いるのかい?」

土蜘蛛の問いにすぐには誰も答えられなかったが、
「…いる」
鬼童丸が静かに、だがしっかりとした声で告げた。
「必ずや我等らの前に…現れる」
鬼童丸の脳裏にあるのは、遠野で遭ったリクオですね。
まだ現時点では彼、少々心もとないのだけど…。

戦力は揃った。
後は残り一つを落とすだけ。

さて首無とイタクのバトルに戻ります。
首無が"常州の弦殺師"だと知った雨造が、
「うはぁ~っ本物ぉ?」
眼をきらっきらさせてて可愛い。

"ヒモ"と"鎌"じゃ相手にならないと
イタクは馬鹿にしてますが、首無のヒモは
普通のヒモじゃないわよん。
あー、ここの首無の横顔が素敵だ♪
冷めた瞳に端正な顔。
原作より、より櫻井さん顔になってるわー。
ここでまた眼を眇めるのが、カッコ良い~っ。
きゃ~首無ぃ。

首無のヒモ技、凄いねー。強度もね。
イタクの鎌を弾きました。切るどころじゃないよ。
重く、更に表面はヤスリのよう…だそうです。
首絞めて吊り上げる、弦術"殺取"くさり蜘蛛。
なんか必殺仕事人とか、思い出したよ。

まず名を名乗り、奴良組を愚弄した事を詫びろと
首無に言われても、イタクは折れない。
「誰が…言う…かよ…遠野は誰にも屈しねぇ!」
イタクは、くわっと眼を見開き、本気モードへ。
可愛いよーイタチ姿のイタク。 
こっちの姿の方が本領発揮出来るのね。

かくしてバトル再開。
このままじゃ船が壊れるっ!ってところでリクオが
何してんだとやってきた。
2人を止めようと声を上げた時、
「くるぉらぁぁぁぁ!!何しとんじゃああああぃ!!」
背後からの声に、ほへ顔になったリクオが笑えます。
原作でもこんなですか。
台詞に押されて小さいカットなので、
このサイズで見ると、更に吹きますね。

原作ではページめくらないと誰が叫んだか
分かりませんでしたが、アニメじゃ声で丸分かり。
久しぶりだね鴆。
京都に着く前に船がぶっこわれると
竹筒に入った液体を首無とイタクにぶちまける。
鴆の毒だったらえらいこっちゃですが、
ただの傷薬だって。
「それで終い!!これ以上味方同士の傷にゃ
つける薬はこの鴆、持ち合わせてねーんだぜ!」
ビシッとキメた鴆ですが、
スコンっとリクオに殴られた。
「痛ぇ」(p>_<)q
ここのこんな顔↑可愛い。
あははは。

「こら…てめーリクオ。
また俺をおいていこうとしやがったな」

本家ではってたんだって。
拗ねてるよ可愛いねぇ鴆。
身体弱いといっても明日明後日死ぬわけじゃない。
いいんじゃないの?
戦力というより医療班として同行してもらえば。
ゲームでも回復系の魔法使えるヤツは、
弱くても必須だよ?
3人目に入れておかなきゃ。

鴆の畏に気圧されたってことでいたみわけ。
首無とイタクはそれでも、フンッ!ってなモンですが、
イタクはちゃんと名乗りましたよ。ふふ。

「おめーが遠野モンかい。
随分目つきの悪いガキじゃねーか」
…鴆に言われたくないと思うぞ、イタクも。

と、そこにいきなり敵襲!!
羽根付きの飛べる妖怪達がわんさかと船を囲んでいます。

「どこの船だ!?月も沈んだ夜明け前
命知らずがまよいこんだか?」
ひゃー無駄に声が良いね、白蔵主。
イトケンさんだったね、そういやぁ。
原作のイメージでは、
もちっとオジサン声かなと思ってました。

この白蔵主、礼儀正しいし、作法を重視する
真面目な妖怪なのよね…。
相方の大将が名乗りを上げてから戦うのが
戦の作法だから、敵であっても名乗るまでは
手を出さないそうな。
なんか…武士だね。

納豆ったら余計な事を。
京妖怪にとっちゃ奴良組って名は禁句です。
宿敵ですからね。名前聞いただけで、
怒りに燃えるってのに、名乗られた日にゃ
突っ込んで来るってものよね。

でもそれも白蔵主が、やめんかと止める。
まだ名乗ってないからね。
それでもどうしても名乗りをあげないなら、
船を落とす気ではいます。
側近達は、リクオを出すつもりは無い。
でも白蔵主が半端なく強いことは感じている。
体中から畏がほとばしっているから。

「ここ私が出る。大将が出る必要など無い」
首無がそういって一歩踏み出した。
振り返って遠野勢に大将の警護を依頼するが、
「どこにその大将ってのは、居るんだい?」
そう、もうリクオは前を歩いてますよ。

止めようと駆け寄った首無の手に触れた筈の
リクオの肩がもやもやと影になって消える。

少し離れた所に、現れたリクオ。
こんな所で名乗れないようじゃ、
どのみち羽衣狐に刃は届かない。
それはほんと、そうですよ首無。
「やらしてやりゃいいじゃねぇか」
早速イタクが声をあげた。
「だから強くなれねーって
言ってんだよ。
てめーらみてぇなマジメな
側近がいりゃな」

これはほんと一理ある。
大事にしすぎも考え物。

まぁ首無の場合は、二代目の言ってた言葉もあって
リクオがどっちを選ぶかはっきりするまでは…ってのが
あったのかもしれないけどね…。

名乗れといっておきながら、名乗ったら何故名乗ったとか
言うのよね、コイツ。
「名乗れとは言ったが、
これまで拙僧の力を見て
名乗り出て来た者は
己の力もわからぬバカ者達だけだ。
奴良組の若い大将は
力の差がわからなんだか!!」


白蔵主の放つ畏を、ビリビリ感じながらも、
リクオはニヤリとする。
白蔵主もバカ。
何も言わずに船落とせば良いものを、
作法だナンだと、ねぇ?
「だからバカ正直にはバカ正直で
応えたくなったんだよ」

それに、邪魔するものは斬って進まなきゃね。

「ほぅ…士道をわきまえ、且つ
威勢のいいクソガキだ」

うん、ほんと、立場違ってたら良い仲間になれそう
なのよねぇ白蔵主。

正々堂々とやっていても卑怯だと思われるほどの力。
白蔵主り"槍(だきに)"の破壊力、凄すぎ。
船が壊れる~っ。

畏れの余り心臓も止まり頭から落ちて来てるように
思えるリクオ。
その頭を白蔵主が突いて、砕けたように見えました。
でもそれは幻。
離れた所に本体が現れ、側近達すらビックリ。
遠野の連中が知ってるのに、
身内が知らないってのは、ちょっと悔しいね。

首無ファンの雨造が教えてくれました。
「ありゃー鏡花水月っつってよー。
そこにいるのに、
敵認識をずらすって
技らしいぜぇ…
あとでサインちょーだいよっ♪」

雨造、可愛い。

言ってしまえば妖怪の戦いなんて化かしあい。
妖怪同士がお化け屋敷で合戦。

「なんだか。
俺ぁ、今あんたのこと恐くねーな」
畏を断ち切った方が勝つ。
そしたらもう白蔵主の槍も、一瞬でコナゴナです。

その光景を唖然と見つつ、首無は二代目へ
思いをはせていました。

首無は、二代目の言葉を忠実に守っているつもりだった。

人か妖か、二代目はリクオには自分で選ばせたいと
言ってたんだよね。
一度この世界にはいっちまったら、
もうもう戻れないから…。
『半妖の俺は妖を選んだが、
コイツには妖の血が
1/4しか流れてねぇ。
コイツの人生はコイツ自身が
選ぶんだ』

もしものことがあったらと心配する首無でしたが
『お前さんは、ホント真面目だねぇ~。
今日もあやとり教えたな?』
わーい、小台詞まで拾ってる。
リクオにあやとり教えてる首無、見てみたかったなぁ。
原作にも描写はないのです。

それにしてもさ、
『お前さんは、ホント真面目だねぇ~』って台詞は、
とても藤原さんちっく。
こういう言い方するキャラが、似合うでしょ、藤原さんって。
役の方に呼ばれた感じですよねぇ。

似た台詞は、これまでも吐いてきたと思いますが
声の調子、音は違ってて、これはちゃんと鯉伴声。
重すぎず、軽すぎず、なんだよね、鯉伴の声って。
私はそういうイメージ持ってたけど、
藤原さんもそんなトーンで喋ってるから
あぁやっぱりそうだったんだって思う。

将軍のお膝下でもなく帝都でもない。
東京になってまた闇は薄まった。
まるでリクオの血のように。
『そ!こいつが象徴なのさ。
人と妖の未来のな…』
だからリクオの前ではあまり妖の世界のことは
語らない。
『親父にもそうやってキツく言っとけ』
自分で気づいたのなら、その時は見せてやればいい。
鯉伴、そうやって喋ってる姿がほんと艶っぽいねぇ。

白蔵主は茶枳尼(だきに)が、あっという間に砕かれて
信じがたいようですが、祢々切丸の存在は知ってるから
納得はしたようで、ハハハハハハハハと笑い出す。
「思ってもみなんだわ!!
これ程までにワシが
たやすくやられるとは!!」

で、これまた潔く首を切れと言い出した。
相棒無くては生きてゆけぬとさ。
でも辞世の句を思いついて、しばし待ったをかけ(汗)
これがまた字余りで締まらないのですが…。
思い残す事はないと構えた。

リクオは木の棒で白蔵主の頭をガコン。
「おい、拙僧を愚弄する気か!」
いやはや、こういう所は、じーちゃんそっくり。
自分を襲ってきた者でも、気に入り、
ソイツの力が欲しいと思えば、誘っちゃうんだもんね。
「今ので死んだ気になって、
アンタ…力をかしちゃくれねーか」


いつの間にか大将っぽくなってると毛倡妓が言えば、
「あぁ…二代目にそっくりだ…」
と、首無。
そうっすか?
鯉伴も確かにこういう所はあったけど、
リクオのノリはじーちゃん寄りな気が…。
あぁ首無はじーちゃんの若い頃、知らないからな。
まだ生まれてない。

あー、ここの首無の穏やかな笑み、
見たかったんだけどな。残念。

っと、下から攻めてきましたよ。
大将が居るのに!
いやもう見限ったんだね。
もともと白蔵主の、やり方が気に入らなかったようで。
ま、そうでしょうね。
あらくれ妖怪が、作法なんて守りたがるはずも無し。

船が燃えちゃうから河童の出番です。
「雨造手伝って」
って言うのが良いわ♪

夜が明ければ妖の力は半減し、こいつらも撤退すると
黒は思ってたみたいだけど…。
残念でした。
夜が明けても変わらないのだよ。

姿が変わるはずの、リクオもイタクも淡島もそのままです。
京の街にどす黒い紫の竜巻のような柱が
地上と空とを結んでうねってました。
うげー。

こんな京都行きたくない…。

ED
TVアニメ「ぬらりひょんの孫 ~千年魔京~」エンディングテーマ Orange SmileTVアニメ「ぬらりひょんの孫 ~千年魔京~」エンディングテーマ Orange Smile
(2011/07/27)
片手☆SIZE、家長カナ(平野綾) 他

商品詳細を見る



Cパート ぬらりひょんの孫?【学生服】
キター!!
11巻のカバー下!!


「俺達も学生服に着替えるぞ」
京妖怪の大将は女学生の格好をしていると
耳にした黒羽丸。
いきなりそんな事を言い出しました。
それを聞いてトサカ丸も、怪しまれないように
学生の格好を用意しておいた方が良いと賛同。
「そうだな。大将が女学生なら
部下も学生服かもしれんしな」
真面目にそういうささ美が笑えるー。

-危ないところだった。

心の声付きだしーっ。

「そんなわけで制服を買いたいんだ親父どの」
あれ…?どのが付くんだ。
黒羽丸、普段付けないよ?

私、黒羽丸の「○○○なんだ親父」
「そうなのか親父」「××だぞ親父」
って、いちいち付く"親父"がツボなんだけどな。

若菜さんに聞いておく応えた鴉天狗。
じゃあ変装ってことで…。

いやいや…キミタチ、なんて格好してんの。
てか若菜、どういう感覚だアンタ。

あ、でも黒羽丸がなんかきらきらしてるわ。
トサカ丸、そのイデタチは相当ヤンキーよねぇ。
もともとそんな頭してるし、ハマりすぎ。
「あら素敵。リクオのお兄さん、お姉さんって感じね~」
どこがだよ。

でも彼らは…

「「「完璧っぽいな!!
よし行こうこのまま京都へ」」」


そんな君らが大好きだ。 

ちなみに、行ってません、京都…。

 本家の警護もあるもんねぇ。

スタッフさま、これ入れてくれて
ありがとうございましたっ。




次回は総集編のようなので、ひと息つけますな。
一応見るよ。若ぬらの所あるから。
ふふふ。
ま、これまで録画したのも保存してあるから
いつでも見れるんだけどさ。>若ぬら。


ぬらりひょんの孫 -百鬼繚乱大戦-ぬらりひょんの孫 -百鬼繚乱大戦-
(2011/11/17)
PlayStation 3

商品詳細を見る


ぬらりひょんの孫 雪女 ジャンボクッションカバーぬらりひょんの孫 雪女 ジャンボクッションカバー
(2011/10/31)
コスパ

商品詳細を見る




これまでの感想
#1-2
ぬらりひょんの孫 千年魔京」2期について&#1#2 簡易感想。
#3-4
「ぬらりひょんの孫 千年魔京」#3【花開院ゆらの納得】
 #4【ぬらりひょんと珱姫】すっかり浮かれてますぅ(笑)。

#5
「ぬらりひょんの孫 千年魔京」#5【今へと繋ぐ】過去編見れて幸せでした。
#6
「ぬらりひょんの孫 千年魔京」#6【遠野・物語】
 動いてる遠野のメンツに会えた~。

#7
「ぬらりひょんの孫 千年魔京」#7【鏡花水月】
 イタクな岸尾さん、馴染んできた。

#8
「ぬらりひょんの孫 千年魔京」#8【羽衣狐京都全滅侵攻】
 秋房義兄ちゃんってさ…。

#9-10
「ぬらりひょんの孫 千年魔京」#9【灰色の陰陽師】
 #10【破軍】とっても秋房だったよ、森久保さん。

スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ぬらりひょんの孫 千年魔京 第11話「京上空の戦い」

『封印も残すところ弐條城の1つのみとなり、京妖怪の宿願が達成される日が刻々と近づきつつある中、リクオの宝船が京の上空に差し掛かっていた。そこに立ちはだかるのは白蔵主。鞍馬山上空を守護する京の門番...

コメントの投稿

非公開コメント

sidetitleプロフィールsidetitle

橘 瑞来

Author:橘 瑞来
ここ数年、仕事と体調が
落ち着かず
ブログ更新はまばらです💦
お急ぎの方はTwitterにて
連絡ください。

本宅notresは
2014年5月8日を持ち
閉鎖いたしました。


音楽、アニメ、ゲーム、
声優サン好きで
美味しん坊デス。
現在ハマってるものは、
音楽は、OLDCODEX、
NCIS、theHIATUS、
GRANRODEO、VAMPS、
ONE OK ROCK。
アニメ、ゲーム、漫画系は、
刀剣乱舞、グラブル、
夏目友人帳、うた☆プリ♪
あと、進撃の巨人、黒執事
ハイキュー!!、七つの大罪
黒バス等も好きです。

※当ブログで一部使用
している画像の著作権は、
作者、製作者、出版社、
放送局にあります。

sidetitle義援金募集sidetitle
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
sidetitleFC2カウンターsidetitle
sidetitleFC2カウンターsidetitle
現在の閲覧者数:
sidetitleアクセス累計sidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle広告sidetitle
◇靴とバック通販のJavari.jp


sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleTwittersidetitle
sidetitleうたの☆プリンスさまっ♪ 関連sidetitle
★BD&DVD
うたの☆プリンスさまっ♪
マジLOVELIVE 5th STAGE


カルナイライブのDVDも
早く発売してくださーい!

★PSPゲーム
うたの☆プリンスさまっ♪
All Star After Secret
うたのプリンスさまっ♪All Star After Secret(通常版)


sidetitle夏目友人帳 関連sidetitle
★夏目友人帳 コミックス
>
21巻発売中♪

★DVD

◆蛍火の杜へ
蛍火の杜へ (花とゆめCOMICS)
感想はこちら

愛蔵版 蛍火の杜へ (花とゆめCOMICSスペシャル)
愛蔵版の描き下ろし必見!

◇BD&DVD
蛍火の杜へ【完全生産限定版】 [DVD]
sidetitle相互リンク様sidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR