MAMORU MIYANO LIVE TOUR 2014~WAKENNING!~参戦しましたっ。【6/12修正追記】
宮野君のライブ、初参戦しましたーっ。
彼のライブの様子は、
某所に上がってた動画とかで
多少は見たことがあるので、
ステージ上の宮野君がどんな感じかは掴んでましたが
観客側がどんな感じなのかは分かんないので
ドキドキしてました。(笑)
相変わらず、セトリとか覚えて無くて
ちゃんとしたレポにはなりませんが、
簡易で書いておきますねー。
尚、ツアーが6/8までなので、
宮野君から、バラさないでと言われた、
コンサート半ばのコントのキャストについては
伏字にしますが、
舞台演出については多少語ります。
これからご覧になられる予定の方は、
ネタバレになりますので、
先に進まないよう、お願いいたします。
【2014.6.12】
ツアー終了したので、伏字部分を解放しました。
彼のライブの様子は、
某所に上がってた動画とかで
多少は見たことがあるので、
ステージ上の宮野君がどんな感じかは掴んでましたが
観客側がどんな感じなのかは分かんないので
ドキドキしてました。(笑)
相変わらず、セトリとか覚えて無くて
ちゃんとしたレポにはなりませんが、
簡易で書いておきますねー。
尚、ツアーが6/8までなので、
宮野君から、バラさないでと言われた、
コンサート半ばのコントのキャストについては
伏字にしますが、
舞台演出については多少語ります。
これからご覧になられる予定の方は、
ネタバレになりますので、
先に進まないよう、お願いいたします。
【2014.6.12】
ツアー終了したので、伏字部分を解放しました。
たちばなは声優さん好きではありますが
その前に音楽ファンであり、
普段、自分の行くライブは、
ロックバンドのライブが主なんですよね。
声優さんのライブだと、
ノリが違うだろうなーと…。
って、たっつんのライブも行ってますが、
OLDCODEXは、ロックバンドだし、
観客のノリも、ロックバンドのソレだから、
私も普段通りで違和感は無い。
逆に、声優としてのたっつん好きな方が
キャラソン聞いて、ライブも行ってみようかなってノリで行くと
大変な目に遭うかもしれない感じだよねオルドコは。
でも宮野君の場合は、歌もPOPだし、
客層は違うだろうな~、とね。
客層は85~90%が女性で、
年齢は相当幅がある感じでしたね。
3歳児ぐらいからおば様まで。
初めに舞台中央のスクリーンに
映像が映し出されました。
老人メイクした宮野君が、
試験管片手に何やら液体の調合をしていて
出来た丸い塊が、床を転がり~
床に出来てる(?)穴に落ち…
それを宮野君が取ろうとして
床が抜けて、落下していく。
落下していく中、楽器が散らばっていて、
落ちた先は何故か森。
で、宮野君は、若返って(笑)
今の彼の姿になり…
映像が終わると共に、舞台に現れるって感じですね。
森に落ちて、今の彼の風貌に戻った時の
ファンの方々の黄色い歓声「きゃ~!!」が
凄かった…。
これはもうアイドルですね。
ステージも、緑のもやもやがぶら下っていて
ちょっと森の中ちっくに作ってありました。
1曲目は【NEW ORDER】。
そう来ると思ったよ。
ダンサー4人従えて、
キレッキレのダンスしながら歌う。
ジャニーズとか、K-POPアーティストみたい。
こんな姿、
知らない人が見たら、
とても彼の本業が声優とは思わないでしょうね。
あ…いや、本業って、
マルチだから、どれが本業ってことでもないか。
もともと劇団出身だし。
ダンスも、ただ「ちょっと踊れる」ってレベルじゃなくて
ダンスを魅せるPOPアーティスト達並みに
カッコ良いですからねぇ。
身長もあってて手足も長いから、
踊っていても見栄えするしなー。
こりゃ女の子達が、「きゃ~」と言うわねぇ…。
構成としては、
ダンサブルな曲を3,4曲かな? やって、
MCあって、
バラードコーナーをやるというので
宮野君が観客を座らせて、
アコースティック機材を舞台中央に
セッティングしつつ、MC、
準備が出来たら、バラードを数曲披露してくれました。
【passage】
【My World】
【未来】
は、やりました。あと1曲なんだったかな。
バラード曲は会場により1曲替えてるようなことを
確か言ってましたね。
替えてる曲、名古屋は【My World】でした。
バックバンドのメンバーとも、
とても良い関係で居るようで、
各人にマイク回して喋らせてました。
皆さん、楽しい人達で、
宮野君と仲良しですな。
バラードコーナーの後だったか、
映像によるコントが入り、大ウケしました。
これ、
高木俊さんと宮野君、後はゲスト2名、
という構成でやってるようです。
以前やった、
福山さん、梶さんを加えた、
ギャートルズもどきのを、
某所で見かけました。
福山さん梶さんも贅沢で驚きですが、
今回は、杉田さんと悠一っさん参加で、
更にビックリ。
後で、宮野君出て来た時に
話してくれましたが、
お二人とも快く引き受けたそうで、
杉田さんに至っては、
コントやりたかったんだと礼まで言われたと言ってました。
悠一っさんは、仕事終えて乗ったタクシーの中で
お願いしてみたようですが、
その時の再現を宮野君が一人二役でちらっと
演じてくれましたが、
悠一っさんの真似が笑えたっ。
ん?杉田さんと悠一っさんってことは、
さてはノブナガ・ザ・フールの仕事の時に
依頼したかな?
話をコントに戻します。
彼らが登場したとたん、観客の反応がまた凄かった。
杉田さんは、まだ笑いも交じってましたが
悠一っさんの登場には、黄色い歓声と、
ジタバタと足踏みならす振動が!!
私の後ろの方に座ってた方々が、
相当悠一っさんがお好きらしく、
興奮して凄いことになってましたよ。
怖くて振り向けなかったけど。
悠一っさんは、熱狂的なファンの方、多いですよね。
コント笑いすぎて、顔痛くなりましたわー。
途中、杉田さんがトキヤのタペストリー持ち出して
手でさわさわした時の爆笑と黄色い歓声がMAXでした。
一瞬宮野君もトキヤ声出してましたよ。
あと、悠一っさんが、自分の顔のメイクを
楽しそうにやっていたそうです。
コントの後は参加型。
【Happy Happy Birthday】の振付を
宮野君とダンサーさんがレクチャーして
皆で曲の最中、振付入れました。
これは皆でコンサートでやろうと
事前に宮野君が動画配信していたそうで、
一緒に行った妹はちゃっかり知っていて
既に完璧でした。(笑)
そういうことは、教えてくれよ~。
「いや、○っちゃんのことだから、
てっきりもう完璧だと思ってた」
とか言われた。
うげ…。
ちなみに、【スーパーノヴァ】も振付やりました。
これは特にレクチャーはなく、
前回のライブで既にやっていた様子。
【スーパーノヴァ】は、アンコールだったかな。
終盤だったと思います。
あと、振付は【GOLDEN NIGHT】もありますが
あれ…やったかな…。
記憶が曖昧。
後、やった曲で覚えてるのは…
【カノン】
【kiss×kiss】
【J☆S】
【J☆S】の時だったか、宮野君もダンサーさんも、
1階席ねり歩きましたよ~。
アンコール前は、ファンやスタッフ、
自分を支えてくれてる色んな方達へ
想いをこめて、【THANK YOU】
という流れでした。
宮野君は6/8日が誕生日なので、
今回のツアーも、バースデーツアーなノリで、
ライブの終盤で、バンドメンバーとダンサーさんから
サプライズプレゼントをもらうことになっていて
この日のサプライズは、
宮野君に客席から自分のステージを観てもらう、というもの。
彼が客席に行っちゃったら、
ステージ上の本人はどうするんだって話ですが、
そこはダンサーさんが宮野君になりすまして登場。
かつて宮野君が着ていたステージ衣装を着て現れましたが
宮野君より太ってるため
チャックが上まで上がらないと言う。
これも大爆笑でした。
MCの時に、オープニングの映像を収録した時の
裏話もしてくれまして、
穴に落ちて落下していくシーンは、
ワイヤーでぶら下げられて
演技したそうです。
それで、
「これでいつでも立体起動装置付けて戦える」
とか申しておりました。
「だれが1.8m級だ!」
と、一人突っ込みも入れ、
「勝手なこと言ってますが…梶君ゴメン」と
舞台袖の方見て謝ったり。
いや、梶さんが舞台袖に居たわけでは
ありませんけどね。
宮野君、「進撃」出てないのに
「進撃」ネタを良く使うんだよね。
「Free!」の制作発表の時も、
「あ~ん」と人間つまんで食べる振りを
したりしてましたよね。
よほど好きなのかな。
私も相当ハマってて、「進撃」話をしない日は無いぐらい
染まってますから、人のこと言えないけど。
構成やMCについて覚えてるのは、
こんな所かな。
全般、楽しいライブでした。
ファンタジーな導入は面白かったし、
ダンスは、魅せてくれました。
コントは大笑いさせて貰いましたし、
振付参加は、楽しかった。
そして肝心の宮野君の歌声も、
堪能させてもらいました。
声は、良く出てましたわー。
声優さんは、声は良いですけど、
声が良いのと、
声量がある、ボーカルテクがあるってのは
別ですからね。
宮野君の歌声は、
優しくてあったかいので、
仕事で凹んだり、嫌気がさしたり、
落ち込んでる時には、
とてもよく効きます。
傷薬の種類なら、
液体でもクリームでもなく
ジェルな感じ。(どんなだ
)
ライブでも、そのジェルな感じで
ささくれかけてた心の表面を
撫でて滑らかにしてもらいました。
人柄がまた、ねー。
いいからね。
人の良さが伝わってくるよなぁ。
こう、人を笑わせたり、楽しませるのが大好きで
そのために、目いっぱい頑張っちゃう。
そういう気持ちが、とても伝わってきました。
ほっこりしましたよ。
ありがとね、宮野君。
会場に、こんな花が届いてましたよ。

「うーさーのその日暮らし」は、
見てなかったので知らないんだ~。
宮野君が声、あててたんですよね、うーさー。
グッズは、マフラータオルだけ購入しました。

デザインも色も可愛い感じですよ。
触り心地も良いです。
ライブ中、巻いてましたが、
いつものライブのように激しい汗はかかなかったので
多少しんなりした程度でした。

バースデーケーキが
シルクハットみたいになってて可愛い。
Tシャツも、どうしようかなーと思ったんだけど
個人のアーティストだと、
デザインがねー。
ロゴがもろ名前でしょ。
ツアー名がメインだけど、
MAMORU MIYANOって名前も入ってる。
それがちょっと恥ずかしい感じで
普段着れないかなぁと思うから
辞めておきました。
また来年とか、ライブあるようなら参戦したいものです。
チケット取れるかどうかが問題ですけどねー。
その前に音楽ファンであり、
普段、自分の行くライブは、
ロックバンドのライブが主なんですよね。
声優さんのライブだと、
ノリが違うだろうなーと…。
って、たっつんのライブも行ってますが、
OLDCODEXは、ロックバンドだし、
観客のノリも、ロックバンドのソレだから、
私も普段通りで違和感は無い。
逆に、声優としてのたっつん好きな方が
キャラソン聞いて、ライブも行ってみようかなってノリで行くと
大変な目に遭うかもしれない感じだよねオルドコは。
でも宮野君の場合は、歌もPOPだし、
客層は違うだろうな~、とね。
客層は85~90%が女性で、
年齢は相当幅がある感じでしたね。
3歳児ぐらいからおば様まで。
初めに舞台中央のスクリーンに
映像が映し出されました。
老人メイクした宮野君が、
試験管片手に何やら液体の調合をしていて
出来た丸い塊が、床を転がり~
床に出来てる(?)穴に落ち…
それを宮野君が取ろうとして
床が抜けて、落下していく。
落下していく中、楽器が散らばっていて、
落ちた先は何故か森。
で、宮野君は、若返って(笑)
今の彼の姿になり…
映像が終わると共に、舞台に現れるって感じですね。
森に落ちて、今の彼の風貌に戻った時の
ファンの方々の黄色い歓声「きゃ~!!」が
凄かった…。

これはもうアイドルですね。
ステージも、緑のもやもやがぶら下っていて
ちょっと森の中ちっくに作ってありました。
1曲目は【NEW ORDER】。
そう来ると思ったよ。
ダンサー4人従えて、
キレッキレのダンスしながら歌う。
ジャニーズとか、K-POPアーティストみたい。
こんな姿、
知らない人が見たら、
とても彼の本業が声優とは思わないでしょうね。
あ…いや、本業って、
マルチだから、どれが本業ってことでもないか。
もともと劇団出身だし。
ダンスも、ただ「ちょっと踊れる」ってレベルじゃなくて
ダンスを魅せるPOPアーティスト達並みに
カッコ良いですからねぇ。
身長もあってて手足も長いから、
踊っていても見栄えするしなー。
こりゃ女の子達が、「きゃ~」と言うわねぇ…。
構成としては、
ダンサブルな曲を3,4曲かな? やって、
MCあって、
バラードコーナーをやるというので
宮野君が観客を座らせて、
アコースティック機材を舞台中央に
セッティングしつつ、MC、
準備が出来たら、バラードを数曲披露してくれました。
【passage】
【My World】
【未来】
は、やりました。あと1曲なんだったかな。
バラード曲は会場により1曲替えてるようなことを
確か言ってましたね。
替えてる曲、名古屋は【My World】でした。
バックバンドのメンバーとも、
とても良い関係で居るようで、
各人にマイク回して喋らせてました。
皆さん、楽しい人達で、
宮野君と仲良しですな。
バラードコーナーの後だったか、
映像によるコントが入り、大ウケしました。
これ、
高木俊さんと宮野君、後はゲスト2名、
という構成でやってるようです。
以前やった、
福山さん、梶さんを加えた、
ギャートルズもどきのを、
某所で見かけました。
福山さん梶さんも贅沢で驚きですが、
今回は、杉田さんと悠一っさん参加で、
更にビックリ。
後で、宮野君出て来た時に
話してくれましたが、
お二人とも快く引き受けたそうで、
杉田さんに至っては、
コントやりたかったんだと礼まで言われたと言ってました。
悠一っさんは、仕事終えて乗ったタクシーの中で
お願いしてみたようですが、
その時の再現を宮野君が一人二役でちらっと
演じてくれましたが、
悠一っさんの真似が笑えたっ。
ん?杉田さんと悠一っさんってことは、
さてはノブナガ・ザ・フールの仕事の時に
依頼したかな?
話をコントに戻します。
彼らが登場したとたん、観客の反応がまた凄かった。
杉田さんは、まだ笑いも交じってましたが
悠一っさんの登場には、黄色い歓声と、
ジタバタと足踏みならす振動が!!
私の後ろの方に座ってた方々が、
相当悠一っさんがお好きらしく、
興奮して凄いことになってましたよ。
怖くて振り向けなかったけど。
悠一っさんは、熱狂的なファンの方、多いですよね。
コント笑いすぎて、顔痛くなりましたわー。
途中、杉田さんがトキヤのタペストリー持ち出して
手でさわさわした時の爆笑と黄色い歓声がMAXでした。
一瞬宮野君もトキヤ声出してましたよ。
あと、悠一っさんが、自分の顔のメイクを
楽しそうにやっていたそうです。
コントの後は参加型。
【Happy Happy Birthday】の振付を
宮野君とダンサーさんがレクチャーして
皆で曲の最中、振付入れました。
これは皆でコンサートでやろうと
事前に宮野君が動画配信していたそうで、
一緒に行った妹はちゃっかり知っていて
既に完璧でした。(笑)
そういうことは、教えてくれよ~。
「いや、○っちゃんのことだから、
てっきりもう完璧だと思ってた」
とか言われた。
うげ…。
ちなみに、【スーパーノヴァ】も振付やりました。
これは特にレクチャーはなく、
前回のライブで既にやっていた様子。
【スーパーノヴァ】は、アンコールだったかな。
終盤だったと思います。
あと、振付は【GOLDEN NIGHT】もありますが
あれ…やったかな…。
記憶が曖昧。
後、やった曲で覚えてるのは…
【カノン】
【kiss×kiss】
【J☆S】
【J☆S】の時だったか、宮野君もダンサーさんも、
1階席ねり歩きましたよ~。
アンコール前は、ファンやスタッフ、
自分を支えてくれてる色んな方達へ
想いをこめて、【THANK YOU】
という流れでした。
宮野君は6/8日が誕生日なので、
今回のツアーも、バースデーツアーなノリで、
ライブの終盤で、バンドメンバーとダンサーさんから
サプライズプレゼントをもらうことになっていて
この日のサプライズは、
宮野君に客席から自分のステージを観てもらう、というもの。
彼が客席に行っちゃったら、
ステージ上の本人はどうするんだって話ですが、
そこはダンサーさんが宮野君になりすまして登場。
かつて宮野君が着ていたステージ衣装を着て現れましたが
宮野君より太ってるため
チャックが上まで上がらないと言う。
これも大爆笑でした。
MCの時に、オープニングの映像を収録した時の
裏話もしてくれまして、
穴に落ちて落下していくシーンは、
ワイヤーでぶら下げられて
演技したそうです。
それで、
「これでいつでも立体起動装置付けて戦える」
とか申しておりました。
「だれが1.8m級だ!」
と、一人突っ込みも入れ、
「勝手なこと言ってますが…梶君ゴメン」と
舞台袖の方見て謝ったり。
いや、梶さんが舞台袖に居たわけでは
ありませんけどね。
宮野君、「進撃」出てないのに
「進撃」ネタを良く使うんだよね。
「Free!」の制作発表の時も、
「あ~ん」と人間つまんで食べる振りを
したりしてましたよね。
よほど好きなのかな。
私も相当ハマってて、「進撃」話をしない日は無いぐらい
染まってますから、人のこと言えないけど。
構成やMCについて覚えてるのは、
こんな所かな。
全般、楽しいライブでした。
ファンタジーな導入は面白かったし、
ダンスは、魅せてくれました。
コントは大笑いさせて貰いましたし、
振付参加は、楽しかった。
そして肝心の宮野君の歌声も、
堪能させてもらいました。
声は、良く出てましたわー。
声優さんは、声は良いですけど、
声が良いのと、
声量がある、ボーカルテクがあるってのは
別ですからね。
宮野君の歌声は、
優しくてあったかいので、
仕事で凹んだり、嫌気がさしたり、
落ち込んでる時には、
とてもよく効きます。
傷薬の種類なら、
液体でもクリームでもなく
ジェルな感じ。(どんなだ

ライブでも、そのジェルな感じで
ささくれかけてた心の表面を
撫でて滑らかにしてもらいました。
人柄がまた、ねー。
いいからね。
人の良さが伝わってくるよなぁ。
こう、人を笑わせたり、楽しませるのが大好きで
そのために、目いっぱい頑張っちゃう。
そういう気持ちが、とても伝わってきました。
ほっこりしましたよ。
ありがとね、宮野君。
会場に、こんな花が届いてましたよ。

「うーさーのその日暮らし」は、
見てなかったので知らないんだ~。
宮野君が声、あててたんですよね、うーさー。
グッズは、マフラータオルだけ購入しました。

デザインも色も可愛い感じですよ。
触り心地も良いです。
ライブ中、巻いてましたが、
いつものライブのように激しい汗はかかなかったので
多少しんなりした程度でした。

バースデーケーキが
シルクハットみたいになってて可愛い。
Tシャツも、どうしようかなーと思ったんだけど
個人のアーティストだと、
デザインがねー。
ロゴがもろ名前でしょ。
ツアー名がメインだけど、
MAMORU MIYANOって名前も入ってる。
それがちょっと恥ずかしい感じで
普段着れないかなぁと思うから
辞めておきました。
また来年とか、ライブあるようなら参戦したいものです。
チケット取れるかどうかが問題ですけどねー。
スポンサーサイト