fc2ブログ

GRANRODEO LIVE TOUR 2014 MAGICAL RODEO TOUR 参戦しましたっ!!

GRANRODEOライブ、初参戦しましたよーっ! (≧▽≦)

やっと、ですよー。
去年は一般発売でネット受付で取ろうとしたら、
15分間サイトにアクセス出来なくて
やっとつながったと思ったら完売していたという
悲しい結果でしたから、
今年はプロモーターの会員になったんですけどね。
それでも会員先行優先の抽選では外れ…
二次募集でなんとかゲット出来たという、危ない状態でした。

そんなだから、整理番号は、
これまで見たこともないような大きな番号で(笑)
チケット届いた時はガックリ来たもんです。
でもまぁ、あの会場に入れただけでもヨシとしなきゃね。

そんなわけで、少し遅くなりましたが
グラロデライブの感想です。



やった曲はだいたいは覚えていたのですが
曲順とか怪しかったので
どーしよーかなーと思ってたら、
セトリ専門で上げてるサイトで
この日のセトリも上がったので、
流用させてもらいますー。

2014.6.8
Zepp Nagoya

1.Black out
2.シャニムニ
3.NO PLACE LIKE A STAGE
4.The Other self
5.メズマライズ
6.Urban Sweet
7.絶頂ポイズン
8.Go For It!
9.ロンリーファイター
10.背徳の鼓動
11.ウソノイロ
12.DAWN GATE"Unfinished"
13.愛のWarrior
14.慟哭の雨
15.ROSE HIP-BULLET
16.modern strange cowboy
17.変幻自在のマジカルスター

<アンコール>
18.未完成のGUILTY
19.Infinite Love

<2nd アンコール>
20.Can Do


しょっぱなは、やはりノリノリな曲達。
グイグイ引っ張りましたね。
【Black out】【シャニムニ】
と続き、
【NO PLACE LIKE A STAGE】。
NO PLACEは、すげぇお気に入りなので、
ヤッター!と、テンションMAX。(笑)

ザクザクギター聴くと、私の中の何かが落ち着くんだよな。
これはやっぱヘビメタ出身のせいか?
普通の人は、激しい音とかせわしく踊るギターフレーズとか
落ち着かないものなのだろうけどねー、
私は逆に安心するという。
気分は高揚するので、落ち着く=静かな気分になる
のではなく、
巣に還った感じでリラックス出来るというか…。
リラックスというのも変か。
こう…自由になれる、解放される、というリラックスね。

お次は【The Other self】
これ聴くとやっぱ、黒バスメンバーが
浮かんでしまいますね。
サビではすっかりコートを走って、
かわして、
シュート!だ。(笑)

そして、【メズマライズ】
これはシングルのカップリングで聴いた時から
めっちゃお気に入りなので、
ライブで聴けて、滝涙ですよー。

幸せ~。(*´▽`*)

紀章さんの歌の上手さはホンモノだよねぇ。
なんか全然余裕で歌ってる感じ。
歌うための喉だよなーと
しみじみ思う。

【Urban Sweet】が来て
シングルカップリンク゛の【絶頂ポイズン】!
これも何気に好きなんだ。
【Go For It!】【ロンリーファイター】と来て…

【背徳の鼓動】!!!
もう、これもめっちゃ好きなので、
イントロ始まった時、
きゃーと叫びそうになってしまいましたよ。
これも生で聴けるなんて…嬉しすぎる。

でも更に私を喜ばせてくれたのは、
飯塚さんのギター一本で歌う、
【ウソノイロ】!!!

【ウソノイロ】も好き過ぎてヤバイ曲なんですが
(どんなだ)
それをアコースティックバージョンで聴けるなんて。
なんて幸せなんだ!!!
堪りませんわー。

場所が後ろ過ぎて、
ほとんど紀章さんと飯塚さん見えないけど
それでも!
こうして生歌、生演奏聴けるのは幸せ。
来て良かった、こんな後ろでも
チケット取れてよかったと、
つくづく思ったよ。

【DAWN GATE"Unfinished"】
【愛のWarrior】と来て、
【慟哭の雨】!!

【慟哭の雨】も好きなので
やってくれて嬉しかったー。

【ROSE HIP-BULLET】
キター!!
これはやって欲しかった。

【modern strange cowboy】が来て
【変幻自在のマジカルスター】!
これはやんなきゃね。
アンコール前ラストに相応しい曲だ。

アンコールで、
【未完成のGUILTY】が来た時はビックリ!
グラロデ1stアルバムに入ってるけど
元は、キャラソンなんだよね、これ。
曲としても、相当古いものになる筈。
私にとっちゃ、古さは無いのだけどね。
4枚目が出る前ぐらいだったか、
3枚レンタルして一気に聴いたから。

その一気に聴いた中でもこの曲は気に入ってたから
聴けたのはラッキーでした。
演奏後のMCで知ったけど、
この曲をライブでやるのは
久しぶりだったようだし。

2曲めは【Infinite Love】でしたが、
2曲めまでが遠い道のりでした。(笑)
それについは、また下でまとめます。

セカンドアンコールは、
【Can Do】来ました。
これもやっとかなきゃね。
大盛り上がりで、終了。

いやはや、たっぷり、どっぷり聴かせてもらいました。
紀章さんの声量は素晴らしく、
飯塚さんのギターメロは気持ちよく
感無量。
二人の音に意識が行くので、
後回しになっちゃうけど、
リズム隊も良いんだ。
サポートメンバーのこともよく知らずに
観に行っちゃって申し訳ない。
ドラムもベースも気持ち良く、
なかなか私好みでございました。

構成としては、
3曲ぐらいやった後で、
ステージよく見えなかったので
はっきりとは分かんないけど
多分メンバーが一旦ハケて…、
ドラムソロがあって、
ベースソロがあって、
飯塚さんソロがあって、
紀章さん戻って、再開。

また数曲やった後だったか、
MCとか「マジカルバナナ」ならぬ、
「マジカルロデオ」をやりました。

♪マジカルロデオ、名古屋と言ったら山ちゃん、
 山ちゃんと言ったら、風来坊…とか
そんな感じで。(笑)

【ウソノイロ】では、飯塚さんのアコギ一本で
しっとりと聴かせ、
また戻って…。

観客に声を出させるコーナーもあり、
それはありがちではありますが、
昨日も来た人だけ、グラロデライブ初めての人だけ、
名古屋の人だけ、三重の人だけ、
海外からの人だけ、と
なかなか細かい条件でやらされましたよ。

曲の途中で歌わされるのも
よくあることですが、
グラロデでも結構ありました。

客層は…、
年齢幅はありましたが、
宮野君ほどでは、ない。(笑)
男性も30%ぐらいは居たかな。
男だけで声出しの時も、
頑張って出してたせいか、
なかなかボリュームありました。

男の子二人組とか、彼氏彼女組とかも
いましたねー。

色んなタイプのファンが混ざってるから
ノリもややバラバラでした。
私はなにしろ後ろの方で見ていたので、
超激戦地な1柵2柵あたりはどうなっていたか
さっぱり分かりません。
後から洩れ聴いた話や
ステージ上の彼らのリアクションからして
結構"おしくらまんじゅう"になっていたようですが
後ろの方はぼちぼちでしたよ。

棒立ちの子も居ましたね。
声優としての紀章さんが好きな方や
黒バス主題歌で知って、ライブ来た方とかだと
そういう方も中には居るかもってのは
理解できる。
サイリウムも物販であったことだし、
サイリウムやペンライトを手に
アイドルコンサート的なノリの方も居れば
ロックライブらしい、ノリノリで身体動かしたり
腕を上げてるメンツも居る。

さすがにヘドバン族は居なかったなぁ。
オルドコ程は、曲もハードじゃない…といえば
ハードじゃない…か。
あぁでも後方の話であり、
激戦地の方ではいたかもだけどね。

どう楽しむかは、個人の勝手なので
とやかくいうつもりはありません。
ただ、前に某アーティストの談話で、
棒立ちの子が居ると
ステージからでも結構見えるので
気になっちゃうと言ってたことがある。
その子をなんとか乗らせようと
ちょっとムキになったり…と
笑い話として使ってたんだけどね。

んでも、ハタで見てる身としても、
ちょっとぐらい揺れて欲しいなと思ったりしました。
というか、コレ聴いて棒立ち出来るのが
凄いなとも思いましたね。
私の場合は、勝手に身体がリズム拾っちゃうし
ジッとなんかしてられないからなぁ。

まぁ人それぞれなので、
もちろん強要は出来ないことです。
不慣れでノリ方知らない方だって居るかもですしね。

そんな大人しめな後方でしたが、
それでもやや酸欠になりましたよ。
オルドコほどではありませんでしたが。

MCは面白かった~。
飯塚さんが、あんな面白い人とは
思わなかったー。
面白くてかわいい人だ。(*´ω`*)

だいぶ日にち経ってしまって、
記憶が薄れてきましたが
覚えてることを書いておきますね。

スタッフに、Johnという方が居るらしい。
ライブの時、観客が会場入りして、
始まるまでの1時間が暇だって話を聞いたので、
Johnが、にわか英会話教室やればいいと
飯塚さんが言い出しました。
紀章さんが、「発音がネイティヴなんだ」と言い、
「ジョン、が"John"」
と、発音良い真似したりしてて、
飯塚さんが、「ジョンがジャンに聞こえる」
と言ったものだから、皆が沸いた。(笑)
私も沸いた。(笑)

世間で流行っていても「進撃」詳しくないらしい飯塚さん
「ジャンって、どういう人なの?」とか訊ね、
紀章さんったら、
「ジャンは…巨人にビビってますね」
皆、大ウケ。

自分を一生懸命鼓舞するのだけど
ビビってる。
あと、馬顔で、馬に乗ってる。
「馬顔が馬に乗って、中の人はトカゲ(←だったと思う)なの?」
とか、飯塚さんに突っ込まれていました。

そういえば紀章さんって、ちょっと爬虫類系かも。
でもジャンとどんどんシンクロしてきて
最近、ジャンが紀章さんに見えてきたりするのよねー。

アンコールの掛け声が、
男の子が「GRAN!!」
で、
女の子が「RODEO!!」
なんだねー。
初参戦なので知りませんでしたが、
それに乗っかり叫んでました。
これ、なかなか、良いね。
新鮮でした。

ちなみにセカンドアンコールは、
全員で「もういっかい!!」でした。(笑)

アンコール出て来て1曲歌った後、
皆にお願いがある、と紀章さんが言い出して
何事かと思いきや、
「トイレ行ってきていい?」
ほんとにトイレへ行っちゃいました。

冒頭からハラマキの話もしていて
事情知らない私は、
意味がよく分かんなかったのだけど、
どうもお腹の調子が悪かったようですね。
大阪公演から不調のようで…。

「1曲、むしろよく持ったな」
と飯塚さん。
「いや、"持った"というか"漏った"かも」
と続けて大爆笑してました。

戻ってた紀章さんの話では、
【未完成のGUILTY】を、
「あと3行、あとワンフレーズ、
とか思いながら歌ってた」とか。
凄過ぎる…。

紀章さんの居ない間は、
ステージでどうしようって飯塚さんが困っちゃって
Twist&Shoutやったり、Zepp Nagoyaの歌作るとか言い出して
燃えよドラゴンズの替え歌になったりしました。

MC楽しかったです。
1日目は、アコースティック曲の前のトークで
飯塚さんが暴走というか、
止まらなくなって、長かったらしい。

アンコールの時、
紀章さんは、グッズの会場限定Tシャツ、
飯塚さんは、グラデーションTシャツ着てました。
あ、2ndアンコールの時だったかな?
とにかく最終的にはそのTシャツで終りました。

モノはいっぱい投げてましたねー。
タオルとか丸めて、かなり遠くまで飛ばしてました。

見てた場所が場所なので、
投げてる姿もほぼ見えませんでしたけどね。

ライブ中は、紀章さんがモニターに足かけて、
身を乗り出したりすると見えることあった。
あとは人の隙間からたまに見えたりした程度でしたね…。
まぁ、いいです。
観れなくても、聴けたんだから。
聴けたことが幸せです。

チケット取るのは大変ですが、
また次回も頑張って、
なんとかゲットして
生音聴きたいと、強く思いましたよ。

そうそう、
会場入り口にこんなものが置いてあったんだよ。

グラロデ 2014ライブマジカルロデオツアー (2)

吹いた。
遊び心たっぷりね。

グッズも買ったよ~。

グラロデ 2014ライブマジカルロデオツアー (3)

ツアーTシャツは、
事前に公式サイトでチェックした時は、
黒地にカラフルなロデオツアー画(上の看板参照)
の方を買うつもりだったけど
会場に行って、皆が着てるの見たら、
こっちの方が可愛い!と思いまして、
こちらをゲット。

飯塚さんがアンコールで着ていたのが
コレです。

黒地の方は3000円で、こっちは3500円。
グラデ分、ちょっと高い?(そこなの?)

ライブのツアーTって、黒系が多いから、
違う色のがあれば、
なるべくそっちを買うようにしてるの。
既にタンスの中、
色んなバンドの黒のツアーTでいっぱいだしね。
でも、これはサイトで見た時は、
今一歩かなぁと思ったの。
意外だったわ。
着るとまた、良い感じなんだよね。

自分も結構似合ってるんで(と思うので)
普段でもガンガン着ちゃいますよ。

グラロデ 2014ライブマジカルロデオツアー (4)

デザインがコレですからね。
知らない人が見たら、
普通にロゴTシャツと思うでしょ。

グラロデ 2014ライブマジカルロデオツアー (5)

裏はこんな感じ。
ありがちな、ツアースケジュールとかの記載なし。
珍しいよね。
これだから余計、普段着やすい。

マフラータオルがまた、良いんだよ。

グラロデ 2014ライブマジカルロデオツアー (6)

可愛いよねー。
生地も、肌触り良いよ。
以前は、マフラータオルって、
ジャガード織の厚いのが多かった(特にVAMPS)けど
あれは普段使いはしにくいのよね。
ゴワゴワしちゃうし。
最近は、こういう薄手のが多いから、
助かる。

グラロデ 2014ライブマジカルロデオツアー (7)

グラデTシャツと同じ、ニッカリりんごのデザイン。
これ、りんごがニカッと笑ってるように見えるよね。

グラロデ 2014ライブマジカルロデオツアー (8)

そうそう、「今治タオル」ってタグ付いてた。
ぐぐったら色々ヒットしたわ。
吸水性よくて質の良いタオルのようですね。

今、他のタオルも見てみましたが、
ランティス系は皆、ここのを使うのかしら。
オルドコのもそうだった。
オルドコのはジャガード織だけど。

グラロデ 2014ライブマジカルロデオツアー (9)

グラロデはちゃんとグラロデタグ付いてるー。
他のバンドだと、そこまでは無いよ。
流石だね。

妹への土産に、これも買いました。

グラロデ 2014ライブマジカルロデオツアー (10)

リストバンドは、自分はあんま使わないので
よっぽどじゃないと買わない派。
でも妹はスポーツ系の仕事してるので
普段使い出来るし、
これ、内側にファスナーついてて
小物や小銭が入れれるんだよ。
そこが良いなと思って、買っときました。

グラロデ 2014ライブマジカルロデオツアー (11)

あと、初めて買ったサイリウム。
紫色のを購入したのですが、
上手く発光させることが出来ず、
未使用のまま持ち帰りました…。うう。
ステッカー付で500円。
ブレスレットタイプのもあったので、
あっちにすれば良かったと後悔です。

上手く発光させられていたとしても、
サイリウムって、私の場合、
多分、あんなノリで踊ってると
手からスポンと飛んで
前の人にぶつかっちゃうと思うので
紐付きにして腕に絡めておくか
何か工夫しないと無理かも。

グラロデ 2014ライブマジカルロデオツアー (12)

入口で貰ったフライヤーの中に
こんなの入ってました。
FCで発行している会誌の号外版。

グラロデ 2014ライブマジカルロデオツアー (13)

二人のインタビューが載っていて美味しい。
これ入ってるなら、余分に貰っておけばよかった。
グラロデ好きな同僚やネッ友様に
あげれたのに。

こんな風にチラ見せして、
FCへと、誘うわけですね。
流石です。

うわー、なんだかとっても長くなってしまってすみません。
ここまでお付き合い下った方、感謝です。

9月には6枚目のアルバムがリリースされます。
アルバムが出れば、またライブも必ずやってくれますよね。

アルバムもライブも、
ますます楽しみになりました。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

sidetitleプロフィールsidetitle

橘 瑞来

Author:橘 瑞来
ここ数年、仕事と体調が
落ち着かず
ブログ更新はまばらです💦
お急ぎの方はTwitterにて
連絡ください。

本宅notresは
2014年5月8日を持ち
閉鎖いたしました。


音楽、アニメ、ゲーム、
声優サン好きで
美味しん坊デス。
現在ハマってるものは、
音楽は、OLDCODEX、
NCIS、theHIATUS、
GRANRODEO、VAMPS、
ONE OK ROCK。
アニメ、ゲーム、漫画系は、
刀剣乱舞、グラブル、
夏目友人帳、うた☆プリ♪
あと、進撃の巨人、黒執事
ハイキュー!!、七つの大罪
黒バス等も好きです。

※当ブログで一部使用
している画像の著作権は、
作者、製作者、出版社、
放送局にあります。

sidetitle義援金募集sidetitle
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
sidetitleFC2カウンターsidetitle
sidetitleFC2カウンターsidetitle
現在の閲覧者数:
sidetitleアクセス累計sidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle広告sidetitle
◇靴とバック通販のJavari.jp


sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleTwittersidetitle
sidetitleうたの☆プリンスさまっ♪ 関連sidetitle
★BD&DVD
うたの☆プリンスさまっ♪
マジLOVELIVE 5th STAGE


カルナイライブのDVDも
早く発売してくださーい!

★PSPゲーム
うたの☆プリンスさまっ♪
All Star After Secret
うたのプリンスさまっ♪All Star After Secret(通常版)


sidetitle夏目友人帳 関連sidetitle
★夏目友人帳 コミックス
>
21巻発売中♪

★DVD

◆蛍火の杜へ
蛍火の杜へ (花とゆめCOMICS)
感想はこちら

愛蔵版 蛍火の杜へ (花とゆめCOMICSスペシャル)
愛蔵版の描き下ろし必見!

◇BD&DVD
蛍火の杜へ【完全生産限定版】 [DVD]
sidetitle相互リンク様sidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR