OLDCODEX Tour 2014 "A Silent, within The Roar" 参戦しました~♪
OLDCODEX Tour 2014 "A Silent, within The Roar" 参戦しました。
先月末の話です…。(>_<)
このところ公私ともに忙しくて、
感想書くのがすっかり遅くなってしまいました。
記憶はだいぶ曖昧で、
ちゃんとしたレビューにならないこと確実…。
ライブ内容については、
ざっくり簡易感想になりますが、
それでも宜しければ、お付き合いください。m(__)m
先月末の話です…。(>_<)
このところ公私ともに忙しくて、
感想書くのがすっかり遅くなってしまいました。
記憶はだいぶ曖昧で、
ちゃんとしたレビューにならないこと確実…。
ライブ内容については、
ざっくり簡易感想になりますが、
それでも宜しければ、お付き合いください。m(__)m
回を増すごとにチケットが取りにくくなるオルドコ。
人気が出るのは嬉しいのだけど、
今回のは最初チケットが取れなくて
ひょっとして参戦出来ないのでは…と
青ざめました。
今、私の中では
外せないライブのバンド順位が入れ替わってる。
オルドコは最重要ランクに居るので(笑)
なにがなんでも!と思うのですが、
現在FCとかもないですしねー。
運を味方につけるしかない。
最初、妹と2人で行くつもりで
先行予約は2枚でエントリーしていたのだけど
2ルート共落選してしまい…
プロモーターの会員の方で
落選者救済2次募集があったので
そっちに1枚でエントリーしたら当選したと言う…。
やっぱ1名の方が取りやすいのかしらね。
それでも2階席だったよ…。
行けるだけマシと思わなきゃとは思ったけどね。
Zeppの2階なんて、これまで経験したことないもので
ちょっとテンション下がっていました。
ただ、今回に関しては席が決まってる2階で
助かったといえば助かった。
夏目の一番くじが同日だったもので…。
朝から一番くじ参戦するため出かけて、
一旦家へ戻ってまた夕方出かけるのという
なかなかハードスケジュールだったのです。
1階立見の方だったら整理番号順に並ばなきゃいけないので
開場時間前に着いてなきゃいけないですからね。
席が決まってるので開演ギリギリ到着でも問題なくて
その点は良かったです。
その2階席の話からしておきましょうか。
思ったよりスペースがあったのでビックリしました。
ライブハウスの指定席だから
もっとキュンキュンかと思ってたんです。
この間行ったセンチュリーホールの2階席より
幅がある印象。
ただ、椅子がねー。
プラスティックのベンチシートみたいなの。
あれは長く座ってたらお尻痛いわー。
まぁライブを座って見ることはほぼないから
問題ないけどね。
開演前とアンコール前に、
ちょっと座っていられるのはラクだなと思った。
ライブに関しては、時間も経ってしまい
だいぶ記憶が飛んでますが
まぁとにかく、始まる前の観客の気迫が
アンコール前のような熱さで驚いちゃいます。
まだ現れないたっつん達を急かすように
鳴りやまぬ拍手。
前回もこんな感じでしたっけね。
オルドコファンは、熱いですよ、とにかく。
男性の比率は20%ぐらいかな。
グラロデの方がもう少し多いね。
でも、グラロデの時もそうでしたが、
少ない男性達が大人しくない(笑)
凄い頑張って声あげるから、
実際より多く感じるし、
たっつんも「よく来たな!」って
凄い喜んでたなー。
セトリはこんな感じでした。
<セットリスト>
reflection
WALK
Know orange
#4
Meteor Train
brace yourself
Seek your turn
The Misfit Go
Frame in Flame
Harsh Wind
Tag On The Strain
Backed out
optimistic negativ thing
How Affection
[Blue]
Elephant over
wire choir
Dried Up Youthful Farm
Rage on
kick out
カタルリズム
Stargazer
Landscape
・アンコール
スクリプト
night flight
Sick of it
やった曲はだいたいは覚えてましたが、
曲順とかはさっぱり…なので、
セトリ専門で上げてくれてるサイトを参照させて頂きました。
今回のツアーは、4月発売されたアルバム
「A Silent, within The Roar」のライブなので
当然この最新アルバムからの曲が中心ですが
定番曲やタイアップ曲も入って大盛り上がりでした。
最新アルバムも発売から半年あって
だいぶ聴き込む時間が出来たので
凄いお気に入りの曲とかも既にあり、
それらが生で聴けてホント嬉しかった。
どの曲も好きだけども、
【How Affection】【wire choir】が特に好きでねー。
毎日聴かないと気が済まない感じ。
大好きな【美しい背骨】【Now I am】【Swamp】とか
聴けなかったのは残念だな。
まぁあれもこれもは無理ですわね。
前回のライブDVD
…買おうかなぁ。
そうそう
「バクマン。3」25話の劇中アニメ「REVERSI」のOPで使われた、
【Frame in Flame】が今回のアルバムに収められていたのが
嬉しかったんだけど、
ライブでも聞けて良かったわー。
「バクマン。3」見てた時、
TVの前で大騒ぎしたもんなぁ。
まさか、こういう使われ方すると思わなかったし
知らない曲だったので、余計驚いて。
この曲の時は、YORKE.、
左右のキャンバスに翼を描いてたな。
【Landscape】も好きなんだよねー。
ただこの曲…ちょっとエルレっぽいよね…。
【The Misfit Go】は、たっつん、サビがキツそうだった。
オルドコといえば、ジャンプ曲がいくつもあるわけですが
2階席でのジャンプはちょっと怖かったな。
あんまり思い切りは飛べませんでした。
弾け具合は、1階にいる時と変わらなかったけどねー。
音が私を解放してくれるー。
気持ちいいーって感じでした。
あぁそれでも、棒立ちの子とかも周囲に居たな。
楽しみ方は人それぞれだからアレですが
でもこんな引っ張られて身体がピクリともしないのは
逆に凄いなと思ってしまう。
MC、面白かった。
特にYORKE.のお母さん話が。(笑)
YORKE.は最近、自分の車の洗車にハマってるらしい。
今までは人任せだったけど
自分の手で磨くことに目覚めたようで。
そんな彼が久しぶりに母親と会って、
彼女が「オートバックス行きたい」というので
あぁオートバックス、自分も色々見るものがあるから
丁度よいと車に乗せて店へ行ったらば
「ここじゃない」
彼女はコーヒーが飲みたかったそうで。
はい、スターバックスです。
ぷぷぷ。
彼女はたっつんのこともお気に入りのようですが
初対面でゼロ距離だったらしい。
いきなりハグで。
母の日に洗濯機をプレゼントしようとしてたら
カタログ送られてきたそうな。
ドラム式のに付箋付けてあったか、
印つけてあったかで
一番高いの買わされたらしい。
息子の眼から見ても、かなり変わった女性だと語ってましたが
いやいやいや、蛙の子は蛙。
YORKE.にして、その母、その母にしてYORKE.だと思いますよん。
たっつんのお母さんもなかなからしく
「俺らの母親でバンド組める」とか言ってました。
ずっと彼らの活動をカメラに収めて来たスタッフの男性に
第一子が産まれたそうで。
出産に立ち会うより、ライブの撮影選んだ彼を
ステージ上に上げて紹介していました。
産まれて来た子が大きくなった時に見るように
YORKEがカメラを持って
観客たちも祝ってる様子を撮影してましたわー。
MCいつも以上に面白かったし、
ライブ楽しかったなぁ。
やっぱたっつんの歌声は、大好き。
オルドコの音楽は、私に気持ちいい。
来年も、オルドコのライブは、絶対にはずしたくない。
FCとか作ってくれないかしらね。
オルドコのFCなら入るよ。
だからなんとかチケット取らせてください…。

ライブ中はもちろん撮影禁止ですし、
皆も弾けまくっていて、そんな余裕はないと思うが(笑)
終った後で、8割がたの方達が、
ステージを写メで撮影してました。
メンバー去ったステージに、
キャンバスは残ってますからね。
YORKEが最後に描いた絵が残る。
それを記念に撮っておこうって感じかな。
私は2階だし、こんな遠いから
写メ撮ったって、絵は分かりません。
でも皆が写メ撮ってる様子は分かるよね。(笑)
そんなわけで私も撮っておきました。
◆グッズ
上でも書きましたが、今回は2階指定席で
開場前に並ぶ必要もないし、入場も遅いだろうからと
開場時間とっくに過ぎた頃に行ったのですが
グッズの紹介ボードにSold Outの文字があってゲッとした。
パンフは開演前によく売切れてて、
自分は買わないので
それは別に良いのだけど
Tシャツの項目の所にもSoldOutの文字があり
焦りましたわー。
でも実際、入場してグッズ売り場へ駆けつけると
売切れていたのはXLだけ。
え…そんな身体の大きい人が多いってこと?
まぁ、XLはもともと少なめなのに
買う人が予想より多かったってことかもだけど。

2色あったんだけど、こっちにしました。
色は白じゃないのよ、
シャーベットプルー。
珍しいです。
ライブのツアーTは、
どうしたって黒が多いので、
黒以外のがある時は、
出来ればそっちを選んでます。
似合わなそうな色の時を除いては。

背中面はライブスケジュール。
これ着てるとすぐにツアーTと分かりますよね。
でもそんなTシャツでも平気で会社に着て行ってます。
上に何かは羽織ってるので、
地下鉄の中では背中は見せないし
職場は、こういうのOKなので。

マフラータオルの色も、
ちょっと他のバンドとは違う感じだねー。
グレーと黄色だよ。

ちょっとお洒落だなと思った。
もぉほんと遅くなってしまいごめんなさい。
読んでくださった方に感謝です。
人気が出るのは嬉しいのだけど、
今回のは最初チケットが取れなくて
ひょっとして参戦出来ないのでは…と
青ざめました。
今、私の中では
外せないライブのバンド順位が入れ替わってる。
オルドコは最重要ランクに居るので(笑)
なにがなんでも!と思うのですが、
現在FCとかもないですしねー。
運を味方につけるしかない。
最初、妹と2人で行くつもりで
先行予約は2枚でエントリーしていたのだけど
2ルート共落選してしまい…

プロモーターの会員の方で
落選者救済2次募集があったので
そっちに1枚でエントリーしたら当選したと言う…。
やっぱ1名の方が取りやすいのかしらね。
それでも2階席だったよ…。

行けるだけマシと思わなきゃとは思ったけどね。
Zeppの2階なんて、これまで経験したことないもので
ちょっとテンション下がっていました。
ただ、今回に関しては席が決まってる2階で
助かったといえば助かった。
夏目の一番くじが同日だったもので…。
朝から一番くじ参戦するため出かけて、
一旦家へ戻ってまた夕方出かけるのという
なかなかハードスケジュールだったのです。
1階立見の方だったら整理番号順に並ばなきゃいけないので
開場時間前に着いてなきゃいけないですからね。
席が決まってるので開演ギリギリ到着でも問題なくて
その点は良かったです。
その2階席の話からしておきましょうか。
思ったよりスペースがあったのでビックリしました。
ライブハウスの指定席だから
もっとキュンキュンかと思ってたんです。
この間行ったセンチュリーホールの2階席より
幅がある印象。
ただ、椅子がねー。
プラスティックのベンチシートみたいなの。
あれは長く座ってたらお尻痛いわー。
まぁライブを座って見ることはほぼないから
問題ないけどね。
開演前とアンコール前に、
ちょっと座っていられるのはラクだなと思った。
ライブに関しては、時間も経ってしまい
だいぶ記憶が飛んでますが
まぁとにかく、始まる前の観客の気迫が
アンコール前のような熱さで驚いちゃいます。
まだ現れないたっつん達を急かすように
鳴りやまぬ拍手。
前回もこんな感じでしたっけね。
オルドコファンは、熱いですよ、とにかく。
男性の比率は20%ぐらいかな。
グラロデの方がもう少し多いね。
でも、グラロデの時もそうでしたが、
少ない男性達が大人しくない(笑)
凄い頑張って声あげるから、
実際より多く感じるし、
たっつんも「よく来たな!」って
凄い喜んでたなー。
セトリはこんな感じでした。
<セットリスト>
reflection
WALK
Know orange
#4
Meteor Train
brace yourself
Seek your turn
The Misfit Go
Frame in Flame
Harsh Wind
Tag On The Strain
Backed out
optimistic negativ thing
How Affection
[Blue]
Elephant over
wire choir
Dried Up Youthful Farm
Rage on
kick out
カタルリズム
Stargazer
Landscape
・アンコール
スクリプト
night flight
Sick of it
やった曲はだいたいは覚えてましたが、
曲順とかはさっぱり…なので、
セトリ専門で上げてくれてるサイトを参照させて頂きました。
今回のツアーは、4月発売されたアルバム
「A Silent, within The Roar」のライブなので
当然この最新アルバムからの曲が中心ですが
定番曲やタイアップ曲も入って大盛り上がりでした。
最新アルバムも発売から半年あって
だいぶ聴き込む時間が出来たので
凄いお気に入りの曲とかも既にあり、
それらが生で聴けてホント嬉しかった。
どの曲も好きだけども、
【How Affection】【wire choir】が特に好きでねー。
毎日聴かないと気が済まない感じ。
大好きな【美しい背骨】【Now I am】【Swamp】とか
聴けなかったのは残念だな。
まぁあれもこれもは無理ですわね。
前回のライブDVD
…買おうかなぁ。
そうそう
「バクマン。3」25話の劇中アニメ「REVERSI」のOPで使われた、
【Frame in Flame】が今回のアルバムに収められていたのが
嬉しかったんだけど、
ライブでも聞けて良かったわー。
「バクマン。3」見てた時、
TVの前で大騒ぎしたもんなぁ。
まさか、こういう使われ方すると思わなかったし
知らない曲だったので、余計驚いて。
この曲の時は、YORKE.、
左右のキャンバスに翼を描いてたな。
【Landscape】も好きなんだよねー。
ただこの曲…ちょっとエルレっぽいよね…。
【The Misfit Go】は、たっつん、サビがキツそうだった。
オルドコといえば、ジャンプ曲がいくつもあるわけですが
2階席でのジャンプはちょっと怖かったな。
あんまり思い切りは飛べませんでした。
弾け具合は、1階にいる時と変わらなかったけどねー。
音が私を解放してくれるー。
気持ちいいーって感じでした。
あぁそれでも、棒立ちの子とかも周囲に居たな。
楽しみ方は人それぞれだからアレですが
でもこんな引っ張られて身体がピクリともしないのは
逆に凄いなと思ってしまう。
MC、面白かった。
特にYORKE.のお母さん話が。(笑)
YORKE.は最近、自分の車の洗車にハマってるらしい。
今までは人任せだったけど
自分の手で磨くことに目覚めたようで。
そんな彼が久しぶりに母親と会って、
彼女が「オートバックス行きたい」というので
あぁオートバックス、自分も色々見るものがあるから
丁度よいと車に乗せて店へ行ったらば
「ここじゃない」
彼女はコーヒーが飲みたかったそうで。
はい、スターバックスです。
ぷぷぷ。
彼女はたっつんのこともお気に入りのようですが
初対面でゼロ距離だったらしい。
いきなりハグで。
母の日に洗濯機をプレゼントしようとしてたら
カタログ送られてきたそうな。
ドラム式のに付箋付けてあったか、
印つけてあったかで
一番高いの買わされたらしい。
息子の眼から見ても、かなり変わった女性だと語ってましたが
いやいやいや、蛙の子は蛙。
YORKE.にして、その母、その母にしてYORKE.だと思いますよん。
たっつんのお母さんもなかなからしく
「俺らの母親でバンド組める」とか言ってました。
ずっと彼らの活動をカメラに収めて来たスタッフの男性に
第一子が産まれたそうで。
出産に立ち会うより、ライブの撮影選んだ彼を
ステージ上に上げて紹介していました。
産まれて来た子が大きくなった時に見るように
YORKEがカメラを持って
観客たちも祝ってる様子を撮影してましたわー。
MCいつも以上に面白かったし、
ライブ楽しかったなぁ。
やっぱたっつんの歌声は、大好き。
オルドコの音楽は、私に気持ちいい。
来年も、オルドコのライブは、絶対にはずしたくない。
FCとか作ってくれないかしらね。
オルドコのFCなら入るよ。
だからなんとかチケット取らせてください…。

ライブ中はもちろん撮影禁止ですし、
皆も弾けまくっていて、そんな余裕はないと思うが(笑)
終った後で、8割がたの方達が、
ステージを写メで撮影してました。
メンバー去ったステージに、
キャンバスは残ってますからね。
YORKEが最後に描いた絵が残る。
それを記念に撮っておこうって感じかな。
私は2階だし、こんな遠いから
写メ撮ったって、絵は分かりません。
でも皆が写メ撮ってる様子は分かるよね。(笑)
そんなわけで私も撮っておきました。
◆グッズ
上でも書きましたが、今回は2階指定席で
開場前に並ぶ必要もないし、入場も遅いだろうからと
開場時間とっくに過ぎた頃に行ったのですが
グッズの紹介ボードにSold Outの文字があってゲッとした。
パンフは開演前によく売切れてて、
自分は買わないので
それは別に良いのだけど
Tシャツの項目の所にもSoldOutの文字があり
焦りましたわー。
でも実際、入場してグッズ売り場へ駆けつけると
売切れていたのはXLだけ。
え…そんな身体の大きい人が多いってこと?
まぁ、XLはもともと少なめなのに
買う人が予想より多かったってことかもだけど。

2色あったんだけど、こっちにしました。
色は白じゃないのよ、
シャーベットプルー。
珍しいです。
ライブのツアーTは、
どうしたって黒が多いので、
黒以外のがある時は、
出来ればそっちを選んでます。
似合わなそうな色の時を除いては。

背中面はライブスケジュール。
これ着てるとすぐにツアーTと分かりますよね。
でもそんなTシャツでも平気で会社に着て行ってます。
上に何かは羽織ってるので、
地下鉄の中では背中は見せないし
職場は、こういうのOKなので。

マフラータオルの色も、
ちょっと他のバンドとは違う感じだねー。
グレーと黄色だよ。

ちょっとお洒落だなと思った。
もぉほんと遅くなってしまいごめんなさい。
読んでくださった方に感謝です。
スポンサーサイト