うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE LIVE 5th STAGE 参戦しました~♪
うた☆プリマジLOVE LIVE 5th STAGE参戦しましたよ~。
初日、土曜日の方です。
初参戦で、さいたまスーパーアリーナも初めてで、日帰りの強行軍!!
もう行く前から色々と心配で、テンパリまくってましたが、
無事に参戦出来ました。

レポはネタバレになるため、
本日2日めのライブ開演後にしようと思っていました。
思い出しながら、ぼちぼち書こうと思います。
初日、土曜日の方です。
初参戦で、さいたまスーパーアリーナも初めてで、日帰りの強行軍!!
もう行く前から色々と心配で、テンパリまくってましたが、
無事に参戦出来ました。

レポはネタバレになるため、
本日2日めのライブ開演後にしようと思っていました。
思い出しながら、ぼちぼち書こうと思います。
入口あたりにいっぱい置かれていた花たち。

これって、一般のファンの方達からだったりするの?

愛にあふれていたので、思わず撮影しておきました。
皆さん、結構撮ってましたね。
そして、そんなことやってると、
すぐ同行してた妹を見失ってあわあわ。
とにかく人の量が凄くって、互いに目立つ服装してないし
背も低いものだから、人垣に紛れるとすぐに見失うのですよ…。(;^ω^)
開場15時、開演17時で、開場ギリギリ位に現地着いたのですが
会場入るのに並んで~入ってからもトイレで並んで~としていたら、
結構いい時間になっちゃって…。
なにかと余裕がなかったです…。
席はメインステージ寄りのスタンド200レベル。
4列目だったので良い感じの高さで、ステージも思ったより近い感じでした。
ステージはスタジアムモードでエンドステージ(縦使用)ですが、
花道の長さが凄くって…。
メインステージから、アリーナ横断して反対側エンドぐらいまで伸びていて
真ん中にセンターステージがあり、それを囲むように柱が四本。
天井近くまで伸びて4面に巨大モニターら設置です。
だから400レベル500レベルの客席からもモニターはよく見えただろうと思います。
これはひとえに、遠い席の方にもちゃんと見えるように、
少しでも近くへ行くようにと配慮したのだと思う。
セット見た時は、じいーんとしましたよ。
17時開演ですが少し時間は押していて、更に「出演者達から挨拶がある」とアナウンス。
「ん?」と思ったら、メインステージに11人揃って現れまして、
黒崎蘭丸役鈴木達央、たっつんの左腕が三角巾で吊られた状態でした。
リハ中に骨折してしまったそうです。
ひとえに自分の不注意であると詫びて、
それでも許されるなら、この姿だがステージに立ちたいと告げ、
客席から拍手と頑張れの声が飛ぶと、たっつん、ちょっと泣きそうな顔になって
多分、眼もうるんでいました。
最高のパフォーマンスを見せようと頑張っていたに違いないし、
それがこんなことになり、悔しさと自分を責める気持ちでいっぱいだったと思う。
そんな体で歌って踊って大丈夫だろうかと心配にはなったけど、
それでも、見せて欲しいと思いました。
仲間が、カルナイの三人が、俺の左腕になってくれると言っている。
三人が本当に優しくて、自分が病院に行ってる間、
戻ってこれない場合を考えて、蘭丸のパートを三人で担当したりしてくれてたと
言ってました。
もし戻れなかったら、当然三人で一人の穴を埋めることなり、
本番前に急遽そんな事態になって、三人も大変だったでしょうね。
それでも「戻ってくるって思ってたけどね」と横から森久保さんが笑って付け足す。
当事者じゃないのに泣けてきましたよ。
カルナイの絆がより強固なものになったと、たっつん。
普段一緒に音楽活動しているグループじゃないんだよ?
年に一度合流して披露するという特殊なチームなのに、
ずっと長く連れ添ってきてるようなこの連帯感。
中の人達が、この作品に限らず繋がってきた仲だからってのもあるだろうけど
ほんとに良いチームだと思いました。
そうそう、カルナイ4人でラインのグループ作ってやりとりしてるって話、
前回も話してましたけど、たっつんと翔太くんが、よく蘭丸、藍になってると
そんなことも言ってた。
たっつんは左腕使えないから、皆がハンドマイクの時もピンマイクで、
ダンスの振りも右手だけ対応するシーンが多く
ハンドマイク使って、右手で振りがある所だけ、
歌は三人任せ、な時もありました。
声はよく出ていて、私の大好きな、たっつんの歌声は堪能出来ました。
歌ってる時の表情に、凄い気迫が感じられた。
左腕がダメな分を歌声と使える部分の身体を十二分に使って表現しようとする想いが
伝わって来て泣けたけど、そんな彼の姿を目に焼き付けようと思った。
誇らしく思ったよ。
セトリは完璧には覚えていないのですが、
カルナイ→シアシャイ→スタリで固めてましたね。
◆QUARTET NIGHT
前半はカルナイ集中でした。
もともとこういう構成だったのか、
たっつんの腕のことがあり、最初に集中させたのかなと
少し思ったりもしました。
飛び飛びに出番が来るより、一気に披露して、しばらく休ませた方が
いいような気がしますからね。
あくまでも想像であり、真相は不明です。
一曲目が【The dice are cast】。
モニターにカジノのルーレットが出て来たので、
【The dice are cast】だなと分かりました。
続いて、【月明かりのDEAREST】。
もう狂喜乱舞ですよ。
この曲がほんと大好きでねぇ。
カミュ前野さんの低めボイスに、1オクターブ差があるのではと思う
藍翔太くんのハイトーンボイスが絡むのが
めっちゃ気持ち良くて。
リリースはだいぶ前なのに
今までのライブでお披露目なかったので、
もう聴けないのかと思ってたけど、
今回、初めて生で見れるこの時に披露してくれるなんて。
夢のようでした。
これが来るなら、続くのは当然次は【BRIGHT ROAD】。
これも大好きなので、聴けて凄い嬉しい。
その後はアニメ3期レボリューションでの当番回ソング。
藍の【Innocent Wind】
蘭丸の【ONLY ONE】
カミュの【Saintly Territory】
嶺二の【NEVER...】
順番はちよっと不確かです。
モニターにはそれぞれのアニメシーンが映し出されてました。
藍の【Innocent Wind】では最後、メインステージに作られた階段を上り、
てっぺんから反対側へと背中から倒れ落ちていく演出にドキッとしました。
アニメでも藍が倒れてますから、その再現だったのでしょう。
おそらく落ちた先には厚いマットがあるのでしょうけどヒヤッとしましたよ。
カミュの【Saintly Territory】は、最初どこに登場したのかわからなくて
探しまくってしまいました。
メインステージのセット上部のモニターの更に上の部分に
前回のJOKER TRAPの時のような簡易ゴンドラで
多分、見切れ席の方向いて立ってまして、
その後あの高さからゆっくりセンターステージ方向へと下ってくる演出でした。
アニメ当番回でもカミュ高い所に居ましたしね。
あのイメージなのでしょう。
いやしかし、高いよー怖いよー。よくやってるな前野さん…尊敬…。
ちょっとオケより歌声の方が先走った感じになってました。
イヤモニの調子が悪かったかもしれません。
前回のライブの時も、そういう不具合あったみたいだし。
あと、【エボリューション・イヴ】と【ポワゾンKiss】を披露しました。
◆シアターシャイニング
シアシャイは、最後のユニット、トキヤ、那月、セシル組の
「ポラリス」の映画公開(設定)とCD発売が1/13なので
やらないかなぁと思っていたのですが、
モニターに4作の映画予告が流れたので、
まかまさかまさかと思ったら、
ほんとにキタ~!!
どれから来るのと大興奮の中、
ポラリスが最初だった…と思う。
ポラリス→エヴリBuddy!→パイフロ→ブラシャイ…だったかな。
公開の逆順だったような気がする。
違っていたらごめんなさい。
「ポラリス」では、宮野君と鳥海さんがメインステージの右端と左端、
紀章さんが花道の最端部というバラバラに離れた状態でのパフォーマンス。
更に三人それぞれクレーンボックスに乗りまして、
400レベル500レベルの皆さまの近くまで上がって行きました。
これのおかげで見切れ席の方々も近くで見れる瞬間があったのではと思います。
「エヴリィBuddy!」では、なんと!
メインステージのセットの階段が左右に開いて
下野さん、森久保さんの乗った赤いオープンカー登場!
長い花道をセンターステージまでゆっくりと進んで行ったのですが、
これ、森久保さんが実際に運転していたそうです。
後半のスタリのMCで下野さんが話してくれたので分かりました。
当初自動操縦になるのかどうなるか分からぬまま進んでいて
リハになってからかな?、スタッフから「森久保さんが運転します」と
告げられたらしい。
センターステージで二人は車から降りて、
その後車はセンターステージで一回転して
元来た道を無人で戻っていく演出でしたが
つまり森久保さんは、歌いながら運転し、
止まらなきゃいけない場所で
ちゃんと止まってサイドブレーキもかけて
車から降りたわけです。
凄すぎる…。(@ ̄□ ̄@;)!!
それを傍で見ていた下野さん、
森久保さんに惚れてしまったと言ってましたが
それは惚れるって。
カッコ良過ぎでしょう、森久保さん!!
でも、嶺二なら、
それも確かにさらっとやってのけそうですよねぇ。
そしてそんな所も、森久保さんって嶺二とほんと似てる。
自他ともに認める、寿嶺二そのものですな。
そうそう、役になりきった服装だったので、
森久保さんはスーツ、
下野さんも白シャツネクタイで前髪あげてそれっぽくしてて
2人ともカッコ良かった。
「BLOODY SHADOWS」ブラシャイ組も凄かった。
鈴村さん、諏訪部さん、翔太君、
センターステージの三面で、ワイヤー付けてフライングです。
翔太君は多分赤いカラコンもしてたんじゃないかな。
間奏時とか役のアイレスになりきって、冷たく艶めかしい表情浮かべてましたよ。
うわーアイレス入ってるーと思いました。
「Pirates of the Frontier」パイフロはどうだったかな。
いかん、他の3つの印象が強すぎて、ちょっと記憶辿れない…。
◆ST☆RISH
シアシャイの後はST☆RISHのターン。
クロスユニットのCD中心でした。
寺島さん音也が【木漏れ日ダイヤモンド】
紀章さん那月が【The New World】
歌って、次いで2人で【EMOTIONAL LIFE】
諏訪部さんレンが【Mellow×2 Chu】
下野さん翔ちゃんが【すべてを歌にっ!】
鳥海さんセシルが【GREEN AMBITION】
歌って、3人で【Code:T.V.U】
鈴村さん真斗が【静炎ブレイブハート】
宮野君トキヤが【SECRET LOVER】
歌って、2人で【ORIGINAL RESONANCE】
という流れでした。
凄かったのが、下野さん。
【すべてを歌にっ!】でワイヤーフライングしつつ、
回転まで披露ですよ。
最後の方、ぐるぐる回っていたので、
気持ち悪くなったんじゃないかなぁ。
【Code:T.V.U】の時、最初のパート、歌えてなかったような。
マイクの不調かもしれませんが。
寺島さんも凄かった。
センターステージでギター持って現れて、弾きながら歌ってましたよ。
凄い練習したそうです。
那月の【The New World】はヴィオラ奏者との共演でした。
ヴィオラの音色凄く美しくて、聴き惚れました~。
紀章さんの歌声は、パワーも艶もありますから、
そのヴィオラの音に負けることなく、凄く素敵な共演でしたよ。
【SECRET LOVER】の時だと思いますが、
宮野君、またシャツをめくり上げて肌晒して、
会場はきゃ~と黄色い歓声に包まれました~。
諏訪部さんは、ほんとどこまでも「神宮寺レン」でした。
個人的には、【ORIGINAL RESONANCE】を生で聴けたのが
物凄く嬉しかったです。
曲自体凄く好きで、とくにサビ部分のハモりがめためた好きで
ゾクッとくるんですよね。
ボア等のピアノ部分は真斗の代わりにピアニストさんがグランドピアノ
奏でてくれましたが、これがまた美しく~。
最高に素敵な【ORIGINAL RESONANCE】でした。
あ、宮野君は【シャイン】も歌いました。
ST☆RISHは、【マジLOVE2000%】【マジLOVEレボリューション】と、
【サンキュ】歌いましたね。
最後にカルナイも呼んで、恒例になってる鈴村さんからの新情報で、
今回のライブがDVD&Blu-ray化されることと、
アニメ4期が決定して、今秋と発表されました。
アニメ4期が来るってことは、また新しい曲を歌わなきゃいけない。
となると、当然ライブもね、と宮野君が言ってました。
どんどん進化していくプリライ、フライングに回転技までやってしまった下野さんや
ギター挑戦までしてしまった寺島さんは、この先今度は何をやればいいのと
あわあわしてました。
紀章さんはちょっとだけ振付があって、そのことで他のメンバーから
だいぶいじられてましたな。
あと、前野さんカミュのラスボス感が半端なかったって話もあった。
前野さん、ダンス上達してたし、ピンマイクの時はコンタクト、
ハンドマイクの時は眼鏡と使い分けてましたが、
前回より堂々としてる感じでカッコ良さ増してました。
ブログ覗きに行ったら、カミュを意識して水色の度入りカラコンに
していたようです。
森久保さんがマラカスを封印したとか言ってたけど、
前回のライブで言ってたようにマラカスにマイク仕込んで、
マラカスマイクで歌ってましたからね。
鳥海さんが凄く痩せられて、胴回り凄いすっきり。
顔も頬のあたりの肉が落ちて、ほんと痩せた。
スリムになったことを宮野君だったか誰かに突っ込まれて
本人と誰かが彼の上衣をめくって胴回り見せながら、
くるくるとその場で一周して見せてました。
相変わらず鳥海さんは可愛い。
席が席だったので、メンバーがトロッコで回ってくるときは
とても近くでみることが出来ました。
といっても、右側回るメンバー左側回るメンバーに分かれるので
私が近くで見れたのは、翔太君と寺島さんですね。
翔太君の顔がちっちゃい、お人形みたい、やっぱりロボットと、
妹が横で興奮してました。
アンコールも見れたら、
きっと誰かしらトロッコで回って来たかもなーと思いますが
電車の時間がやばかったので、
アンコール前に抜けるしかなかったのが、
本当に残念です。
ライブ、3時間~3時間半と聴いていたけど
アンコール前で3時間半でした。
実際4時間位だったんじゃないかな。
同日参戦した友人によると、
アンコール曲は【マジLOVE1000%】だったそうです。
ほんと、遊園地要素もサーカス要素もあり、ずっと驚かせ、
楽しませてくれました。
素晴らしいライブでした。
自分は結構ライブ慣れはしてる方で、
海外のビックなバンドのコンサートとかも、
ロック系ならば割と経験してる方だと思うのだけど、
ライブ終わって、
「夢のようだった」って言葉が自然ともれたの、
初めてじゃないかと思う。
本当に、夢のようなライブでした。
高めのチケットで、
取るのに苦労して、
現地行くのも苦労して(地方だからだけど)、
会場でも苦労して(人が多くて)、
それでも、
行く価値があるライブだと実感しました。
彼ら11人と、ダンサーさん達と、スタッフが、
我々を楽しませよう、夢の世界へ連れて行こうって
ありったけで頑張ってくれてるのが伝わってくるし、
彼ら自身も凄く凄く楽しんでる、それが伝わって来て、
あんな広い会場が一体となって皆ではしゃいでる。
そんなライブ。
また次も機会があり、上手くチケットを入手出来たらば、
参戦したいと思いました。
今はとにかく、
ライブBlu-ray早くみたい。
首長くして、お待ちしております。

これって、一般のファンの方達からだったりするの?

愛にあふれていたので、思わず撮影しておきました。
皆さん、結構撮ってましたね。
そして、そんなことやってると、
すぐ同行してた妹を見失ってあわあわ。
とにかく人の量が凄くって、互いに目立つ服装してないし
背も低いものだから、人垣に紛れるとすぐに見失うのですよ…。(;^ω^)
開場15時、開演17時で、開場ギリギリ位に現地着いたのですが
会場入るのに並んで~入ってからもトイレで並んで~としていたら、
結構いい時間になっちゃって…。
なにかと余裕がなかったです…。
席はメインステージ寄りのスタンド200レベル。
4列目だったので良い感じの高さで、ステージも思ったより近い感じでした。
ステージはスタジアムモードでエンドステージ(縦使用)ですが、
花道の長さが凄くって…。
メインステージから、アリーナ横断して反対側エンドぐらいまで伸びていて
真ん中にセンターステージがあり、それを囲むように柱が四本。
天井近くまで伸びて4面に巨大モニターら設置です。
だから400レベル500レベルの客席からもモニターはよく見えただろうと思います。
これはひとえに、遠い席の方にもちゃんと見えるように、
少しでも近くへ行くようにと配慮したのだと思う。
セット見た時は、じいーんとしましたよ。
17時開演ですが少し時間は押していて、更に「出演者達から挨拶がある」とアナウンス。
「ん?」と思ったら、メインステージに11人揃って現れまして、
黒崎蘭丸役鈴木達央、たっつんの左腕が三角巾で吊られた状態でした。
リハ中に骨折してしまったそうです。
ひとえに自分の不注意であると詫びて、
それでも許されるなら、この姿だがステージに立ちたいと告げ、
客席から拍手と頑張れの声が飛ぶと、たっつん、ちょっと泣きそうな顔になって
多分、眼もうるんでいました。
最高のパフォーマンスを見せようと頑張っていたに違いないし、
それがこんなことになり、悔しさと自分を責める気持ちでいっぱいだったと思う。
そんな体で歌って踊って大丈夫だろうかと心配にはなったけど、
それでも、見せて欲しいと思いました。
仲間が、カルナイの三人が、俺の左腕になってくれると言っている。
三人が本当に優しくて、自分が病院に行ってる間、
戻ってこれない場合を考えて、蘭丸のパートを三人で担当したりしてくれてたと
言ってました。
もし戻れなかったら、当然三人で一人の穴を埋めることなり、
本番前に急遽そんな事態になって、三人も大変だったでしょうね。
それでも「戻ってくるって思ってたけどね」と横から森久保さんが笑って付け足す。
当事者じゃないのに泣けてきましたよ。
カルナイの絆がより強固なものになったと、たっつん。
普段一緒に音楽活動しているグループじゃないんだよ?
年に一度合流して披露するという特殊なチームなのに、
ずっと長く連れ添ってきてるようなこの連帯感。
中の人達が、この作品に限らず繋がってきた仲だからってのもあるだろうけど
ほんとに良いチームだと思いました。
そうそう、カルナイ4人でラインのグループ作ってやりとりしてるって話、
前回も話してましたけど、たっつんと翔太くんが、よく蘭丸、藍になってると
そんなことも言ってた。
たっつんは左腕使えないから、皆がハンドマイクの時もピンマイクで、
ダンスの振りも右手だけ対応するシーンが多く
ハンドマイク使って、右手で振りがある所だけ、
歌は三人任せ、な時もありました。
声はよく出ていて、私の大好きな、たっつんの歌声は堪能出来ました。
歌ってる時の表情に、凄い気迫が感じられた。
左腕がダメな分を歌声と使える部分の身体を十二分に使って表現しようとする想いが
伝わって来て泣けたけど、そんな彼の姿を目に焼き付けようと思った。
誇らしく思ったよ。
セトリは完璧には覚えていないのですが、
カルナイ→シアシャイ→スタリで固めてましたね。
◆QUARTET NIGHT
前半はカルナイ集中でした。
もともとこういう構成だったのか、
たっつんの腕のことがあり、最初に集中させたのかなと
少し思ったりもしました。
飛び飛びに出番が来るより、一気に披露して、しばらく休ませた方が
いいような気がしますからね。
あくまでも想像であり、真相は不明です。
一曲目が【The dice are cast】。
モニターにカジノのルーレットが出て来たので、
【The dice are cast】だなと分かりました。
続いて、【月明かりのDEAREST】。
もう狂喜乱舞ですよ。
この曲がほんと大好きでねぇ。
カミュ前野さんの低めボイスに、1オクターブ差があるのではと思う
藍翔太くんのハイトーンボイスが絡むのが
めっちゃ気持ち良くて。
リリースはだいぶ前なのに
今までのライブでお披露目なかったので、
もう聴けないのかと思ってたけど、
今回、初めて生で見れるこの時に披露してくれるなんて。
夢のようでした。
これが来るなら、続くのは当然次は【BRIGHT ROAD】。
これも大好きなので、聴けて凄い嬉しい。
その後はアニメ3期レボリューションでの当番回ソング。
藍の【Innocent Wind】
蘭丸の【ONLY ONE】
カミュの【Saintly Territory】
嶺二の【NEVER...】
順番はちよっと不確かです。
モニターにはそれぞれのアニメシーンが映し出されてました。
藍の【Innocent Wind】では最後、メインステージに作られた階段を上り、
てっぺんから反対側へと背中から倒れ落ちていく演出にドキッとしました。
アニメでも藍が倒れてますから、その再現だったのでしょう。
おそらく落ちた先には厚いマットがあるのでしょうけどヒヤッとしましたよ。
カミュの【Saintly Territory】は、最初どこに登場したのかわからなくて
探しまくってしまいました。
メインステージのセット上部のモニターの更に上の部分に
前回のJOKER TRAPの時のような簡易ゴンドラで
多分、見切れ席の方向いて立ってまして、
その後あの高さからゆっくりセンターステージ方向へと下ってくる演出でした。
アニメ当番回でもカミュ高い所に居ましたしね。
あのイメージなのでしょう。
いやしかし、高いよー怖いよー。よくやってるな前野さん…尊敬…。
ちょっとオケより歌声の方が先走った感じになってました。
イヤモニの調子が悪かったかもしれません。
前回のライブの時も、そういう不具合あったみたいだし。
あと、【エボリューション・イヴ】と【ポワゾンKiss】を披露しました。
◆シアターシャイニング
シアシャイは、最後のユニット、トキヤ、那月、セシル組の
「ポラリス」の映画公開(設定)とCD発売が1/13なので
やらないかなぁと思っていたのですが、
モニターに4作の映画予告が流れたので、
まかまさかまさかと思ったら、
ほんとにキタ~!!
どれから来るのと大興奮の中、
ポラリスが最初だった…と思う。
ポラリス→エヴリBuddy!→パイフロ→ブラシャイ…だったかな。
公開の逆順だったような気がする。
違っていたらごめんなさい。
「ポラリス」では、宮野君と鳥海さんがメインステージの右端と左端、
紀章さんが花道の最端部というバラバラに離れた状態でのパフォーマンス。
更に三人それぞれクレーンボックスに乗りまして、
400レベル500レベルの皆さまの近くまで上がって行きました。
これのおかげで見切れ席の方々も近くで見れる瞬間があったのではと思います。
「エヴリィBuddy!」では、なんと!
メインステージのセットの階段が左右に開いて
下野さん、森久保さんの乗った赤いオープンカー登場!
長い花道をセンターステージまでゆっくりと進んで行ったのですが、
これ、森久保さんが実際に運転していたそうです。
後半のスタリのMCで下野さんが話してくれたので分かりました。
当初自動操縦になるのかどうなるか分からぬまま進んでいて
リハになってからかな?、スタッフから「森久保さんが運転します」と
告げられたらしい。
センターステージで二人は車から降りて、
その後車はセンターステージで一回転して
元来た道を無人で戻っていく演出でしたが
つまり森久保さんは、歌いながら運転し、
止まらなきゃいけない場所で
ちゃんと止まってサイドブレーキもかけて
車から降りたわけです。
凄すぎる…。(@ ̄□ ̄@;)!!
それを傍で見ていた下野さん、
森久保さんに惚れてしまったと言ってましたが
それは惚れるって。
カッコ良過ぎでしょう、森久保さん!!
でも、嶺二なら、
それも確かにさらっとやってのけそうですよねぇ。
そしてそんな所も、森久保さんって嶺二とほんと似てる。
自他ともに認める、寿嶺二そのものですな。
そうそう、役になりきった服装だったので、
森久保さんはスーツ、
下野さんも白シャツネクタイで前髪あげてそれっぽくしてて
2人ともカッコ良かった。
「BLOODY SHADOWS」ブラシャイ組も凄かった。
鈴村さん、諏訪部さん、翔太君、
センターステージの三面で、ワイヤー付けてフライングです。
翔太君は多分赤いカラコンもしてたんじゃないかな。
間奏時とか役のアイレスになりきって、冷たく艶めかしい表情浮かべてましたよ。
うわーアイレス入ってるーと思いました。
「Pirates of the Frontier」パイフロはどうだったかな。
いかん、他の3つの印象が強すぎて、ちょっと記憶辿れない…。
◆ST☆RISH
シアシャイの後はST☆RISHのターン。
クロスユニットのCD中心でした。
寺島さん音也が【木漏れ日ダイヤモンド】
紀章さん那月が【The New World】
歌って、次いで2人で【EMOTIONAL LIFE】
諏訪部さんレンが【Mellow×2 Chu】
下野さん翔ちゃんが【すべてを歌にっ!】
鳥海さんセシルが【GREEN AMBITION】
歌って、3人で【Code:T.V.U】
鈴村さん真斗が【静炎ブレイブハート】
宮野君トキヤが【SECRET LOVER】
歌って、2人で【ORIGINAL RESONANCE】
という流れでした。
凄かったのが、下野さん。
【すべてを歌にっ!】でワイヤーフライングしつつ、
回転まで披露ですよ。
最後の方、ぐるぐる回っていたので、
気持ち悪くなったんじゃないかなぁ。
【Code:T.V.U】の時、最初のパート、歌えてなかったような。
マイクの不調かもしれませんが。
寺島さんも凄かった。
センターステージでギター持って現れて、弾きながら歌ってましたよ。
凄い練習したそうです。
那月の【The New World】はヴィオラ奏者との共演でした。
ヴィオラの音色凄く美しくて、聴き惚れました~。
紀章さんの歌声は、パワーも艶もありますから、
そのヴィオラの音に負けることなく、凄く素敵な共演でしたよ。
【SECRET LOVER】の時だと思いますが、
宮野君、またシャツをめくり上げて肌晒して、
会場はきゃ~と黄色い歓声に包まれました~。
諏訪部さんは、ほんとどこまでも「神宮寺レン」でした。
個人的には、【ORIGINAL RESONANCE】を生で聴けたのが
物凄く嬉しかったです。
曲自体凄く好きで、とくにサビ部分のハモりがめためた好きで
ゾクッとくるんですよね。
ボア等のピアノ部分は真斗の代わりにピアニストさんがグランドピアノ
奏でてくれましたが、これがまた美しく~。
最高に素敵な【ORIGINAL RESONANCE】でした。
あ、宮野君は【シャイン】も歌いました。
ST☆RISHは、【マジLOVE2000%】【マジLOVEレボリューション】と、
【サンキュ】歌いましたね。
最後にカルナイも呼んで、恒例になってる鈴村さんからの新情報で、
今回のライブがDVD&Blu-ray化されることと、
アニメ4期が決定して、今秋と発表されました。
アニメ4期が来るってことは、また新しい曲を歌わなきゃいけない。
となると、当然ライブもね、と宮野君が言ってました。
どんどん進化していくプリライ、フライングに回転技までやってしまった下野さんや
ギター挑戦までしてしまった寺島さんは、この先今度は何をやればいいのと
あわあわしてました。
紀章さんはちょっとだけ振付があって、そのことで他のメンバーから
だいぶいじられてましたな。
あと、前野さんカミュのラスボス感が半端なかったって話もあった。
前野さん、ダンス上達してたし、ピンマイクの時はコンタクト、
ハンドマイクの時は眼鏡と使い分けてましたが、
前回より堂々としてる感じでカッコ良さ増してました。
ブログ覗きに行ったら、カミュを意識して水色の度入りカラコンに
していたようです。
森久保さんがマラカスを封印したとか言ってたけど、
前回のライブで言ってたようにマラカスにマイク仕込んで、
マラカスマイクで歌ってましたからね。
鳥海さんが凄く痩せられて、胴回り凄いすっきり。
顔も頬のあたりの肉が落ちて、ほんと痩せた。
スリムになったことを宮野君だったか誰かに突っ込まれて
本人と誰かが彼の上衣をめくって胴回り見せながら、
くるくるとその場で一周して見せてました。
相変わらず鳥海さんは可愛い。
席が席だったので、メンバーがトロッコで回ってくるときは
とても近くでみることが出来ました。
といっても、右側回るメンバー左側回るメンバーに分かれるので
私が近くで見れたのは、翔太君と寺島さんですね。
翔太君の顔がちっちゃい、お人形みたい、やっぱりロボットと、
妹が横で興奮してました。
アンコールも見れたら、
きっと誰かしらトロッコで回って来たかもなーと思いますが
電車の時間がやばかったので、
アンコール前に抜けるしかなかったのが、
本当に残念です。
ライブ、3時間~3時間半と聴いていたけど
アンコール前で3時間半でした。
実際4時間位だったんじゃないかな。
同日参戦した友人によると、
アンコール曲は【マジLOVE1000%】だったそうです。
ほんと、遊園地要素もサーカス要素もあり、ずっと驚かせ、
楽しませてくれました。
素晴らしいライブでした。
自分は結構ライブ慣れはしてる方で、
海外のビックなバンドのコンサートとかも、
ロック系ならば割と経験してる方だと思うのだけど、
ライブ終わって、
「夢のようだった」って言葉が自然ともれたの、
初めてじゃないかと思う。
本当に、夢のようなライブでした。
高めのチケットで、
取るのに苦労して、
現地行くのも苦労して(地方だからだけど)、
会場でも苦労して(人が多くて)、
それでも、
行く価値があるライブだと実感しました。
彼ら11人と、ダンサーさん達と、スタッフが、
我々を楽しませよう、夢の世界へ連れて行こうって
ありったけで頑張ってくれてるのが伝わってくるし、
彼ら自身も凄く凄く楽しんでる、それが伝わって来て、
あんな広い会場が一体となって皆ではしゃいでる。
そんなライブ。
また次も機会があり、上手くチケットを入手出来たらば、
参戦したいと思いました。
今はとにかく、
ライブBlu-ray早くみたい。
首長くして、お待ちしております。
スポンサーサイト